日誌

学校の様子

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 バターパン ポテトスープ チキンナゲット 五目ビーフン 牛乳

 

今日は、ビーフンのお話です。

 主原料にコメ粉を50%以上使⽤し、めん状に加⼯したものです。今日は、野菜たっぷりの五目ビーフンとして出していただきました。ごちそうさまでした。

 

 

花丸 児童集会

 児童集会を行いました。今日は、来月予定している「なわとび記録会」に向けて体育委員を中心に跳び方を教えたり、練習したりしました。上達をめざして時間いっぱい練習する姿は、とてもすばらしかったです。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフ五目ご飯 のっぺい汁 厚焼き卵 牛乳

今日は、「のっぺい汁」についてのお話です。

のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。のっぺいには、濃いとろみのある汁がかかっているという意味があるそうです。豆腐、さといも、大根、にんじんなどを材料にして、塩、醤油で味付けし、片栗粉でとろみをつけます。とろみがあると、汁が冷めにくく、体の芯から温まるので、これからの寒い季節にぴったりです。

ハート 6年 思春期教室

さくら市『さくら産院』の齋藤助産師さんが6年生を対象に命の誕生等のお話をしてくださいました。

最初は小さな小さな受精卵が、お母さんのおなかの中でどんどん大きくなって妊娠10ヶ月になると身長50cm、体重3000g(平均)まで成長することや生まれてくるときは、お母さんだけでなく赤ちゃんも苦しい。しかし、一生懸命に頑張って生まれてくることなどをお話してくださいました。

子どもたちは、命の大切さや生まれてくることは簡単なことではないことを改めて感じていました。

♡助産師さんからのお願い♡

①「自分の命を大切なもののひとつにしてほしい」

②「プライベートゾーンを大切にする」

③「心の中に宝物(心の支え、自信)をもってほしい」

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

あげパン トマトクリームシチュー 大根とハムのマリネ 牛乳

今日は、烏山中学校のリクエスト献立でした。

ごちそうさまでした。

花丸 3年 社会科見学

 社会科見学で那須烏山警察署に行きました。警察官の仕事について話を聞いたり、パトカーや事故捜査車の内部を見せていただいたり、実際に乗せていただいたりしました。教科書で学習したことを実際に見聞したことでより理解を深めたようです。実際にパトカーに乗ったり、警棒を持ったりと、とても充実した学習になりました。那須烏山署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ 棒棒鶏サラダ 牛乳

今日は、にらについてのお話です。

にらには独特の香りがあります。給食では、餃子や麻婆豆腐などに使われることが多い野菜です。にらは、色の濃い野菜の仲間で、カロテンやカルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。疲れた体を回復させたり、病気から体を守ったりする働きがあります。今日は、麻婆豆腐に使われていました。

学校 学校保健委員会

 学校医の近藤克昭先生、学校薬剤師の中村大輝先生ご臨席のもと、PTA本部役員や保健・安全委員会の方々、本校職員が参加し、学校保健委員会を実施しました。今回は、「メディアの正しい使い方」のテーマでグループ協議を行いました。今回いただいた貴重なご意見を今後の指導に活かすとともに、今まで同様、家庭との連携を図りながら指導・支援にあたりたいと思います。お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

バス 6年 校外学習

理科の校外学習に行きました。

曲畑地区(旧寿の湯付近)の関東ローム層と小塙露頭の荒川層群小塙層を見学しました。ジオパーク野外観察ガイドの方から地層について詳しくお話をしていただきました。

 

 

花丸 那須烏山市マラソン大会

 5日(日)に大桶運動公園で那須烏山市マラソン大会が実施されました。本校の児童も出場し、最後まであきらめずに走り、ゴールしました。