日誌

学校の様子

ハート 玄関の花

 職員玄関にきれいなお花が飾ってあります。心あたたまるきれいなお花で、ほっとした気持ちになります。

 

花丸 ワックスがけ

 今日の清掃は教室の「ワックスがけ」でした。机等をすべて廊下に出し、水拭きをしてからワックスをかけました。5・6年生が役割分担をして、自主的に行い短時間で終了しました。

  

  

    

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 二食丼(とりそぼろ ごまあえ)豆乳仕立ての野菜汁 牛乳

 

今日は、那須烏山市でとれたさつまいもが、豆乳仕立ての野菜汁に入っていました。ほんのり甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 黒糖パン ポークビーンズ アンサンブルエッグ イタリアンサラダ 牛乳

 

今日は「大豆」についてのお話です。

大豆は昔から日本人の食生活を支えてきた食品です。小さな粒ですが、ビタミンやカルシウム、鉄、亜鉛などの栄養素がぎっしり詰まっています。給食では、栄養いっぱいの大豆を成長期の小学生や中学生に食べてほしいので、積極的に取り入れているそうです。今日は「ポークビーンズ」にたくさんの大豆が入っていました。

ハート 読み聞かせ

 今日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。子どもたちは登場人物の気持ちを想像して「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など様々な感情を抱いていました。 本を読むことを通じて、人間の心の変化を知ることでき、感情が豊かになるのですね。 想像力が豊かな人は相手の気持ちを感じることができ、思いやりを持って人と接することができると思います。2学期の全校一斉の読み聞かせは今日で最後ですが、機会を見付け行っていけるようにしたいと考えています。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん けんちん汁 さけの西京焼き のり酢あえ 牛乳

 

 今日の給食も烏山中学校のリクエスト献立です。献立のタイトルは、「食品ロスをなくそう」です。みんなが大好きなメニューで、残食を減らし、食品ロスを減らす目的があったそうです。

「のり酢あえ」のレシピは、先日配付した給食だよりに掲載されていました。冬休みに親子で作ってみてはいかがでしょうか。

花丸 清掃強調週間です

 今日から清掃強調週間です。いつもより清掃時間を5分延長ています。ふだんはなかなかできない隅々まできれいにするために、子どもたちは、時間いっぱい清掃しました。17日(金)には、ワックスがけをする予定です。

 

  

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフカツカレー わかめともやしのナムル 牛乳

 

今日の給食は烏山中学校3年生からのリクエスト献立です。タイトルは「絶対合格!願掛けメニュー」です。「受験に勝つ!」という意味を込めて、カツカレーにしたそうです。風邪をひかないように免疫力を高める食材が多く使われていました。小学生も大好きなメニューで、残さずにいただく児童が多かったです。

ごちそうさまでした。

花丸 楽しかった外遊び

 昼休みの子どもたちの様子です。ドッジボールをする人、なわとびの練習をする人、ぶらんこに乗って遊ぶ人などいろいろでしたが、外遊びを楽しみました。