日誌

学校の様子

5年生 国語 

国語「きいてきいてきいてみよう」

3人グループになり、インタビューする人、された人、記録する人を体験しました。話しながら必要な質問を考えたり、相づちを打ちながら答えたりすることができました。

エキスパートティーチャー事業がおこなわれました

 3~6年生を対象に「エキスパートティーチャー事業」が行われました。この事業は、2021年度全国体力テストの結果から本県児童は、新型コロナウイルス感染症により運動時間が低下したことから08年度の調査開始以来最も低い結果となりました。そこで、全国平均を下回る短距離走について記録向上に向けた授業を主な内容として行われました。。

今日は、東京箱根間往復大学駅伝競走で大活躍された小堀佑真さんがエキスパートティーチャーとして指導してくださいました。小堀先生から「スタートダッシュのポイント」について教えていただき、子どもたちは、一生懸命に学んだことを実践していました。今日、教えていただいたことを体育の授業や日常生活で実践していきたいと思います。

さつまいもの苗を植えました

 今年度も1~3年生がさつまいもの栽培をします。今日は、みんなで協力して苗を植えました。3年生は1年生に親切に教える姿も見られました。

 小田戸さん、池澤さん、塩野目さんたちに畑を耕して頂きました。おかげさまで無事に植えることができました。ありがとうございました。

 小田戸さんからたくさん苗をいただきました。ありがとうございました。さつまいもがたくさん収穫できるように大切に育てていきます。

5年生 理科

インゲンの成長に必要な条件を調べるために育てています。今回は、種子の中にデンプンがあることを調べました。

 

お囃子

 今日から5・6年生のお囃子の練習が開始しました。下境小宅流囃子方保存会の方からお囃子の歴史や楽器について話を聞きました。興味をもって真剣に聞いたり、質問をしたりしていました。来週からの練習が待ち遠しそうでした。

職員玄関の花

地域コーディネーターの池田様よりお花を頂きました。きれいな花をいつもありがとうございます。

奉仕作業

雨天のため15日(日)に奉仕作業が延期されましたが、多くの方に参加頂きました。

保護者や児童だけでなく、祖父母の方や地域コーディネーターの池田さんなどご協力を頂きました。おかげさまで見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

 

陸上練習 雨の日バージョン

今日は雨でしたが体育館で練習を行いました。サーキットトレーニングや筋トレを行いました。室内でしかできない練習に取り組んでいました。みんないつも以上にがんばっていました。

代表委員会

初めての代表委員会を行いました。

議題は「運動会のスローガンを決めよう」でした。6年生を中心に各学年の意見を取り入れながら話を進めていました。