学校の様子
新体力テスト
朝から降っていた雨も上がり、2~3校時にかけて、全校生で新体力テストを実施しました。
自分のめあてに向かって、頑張っている姿が見られました。
6年生がそれぞれの計測の手伝いをしていました。下級生に積極的に声をかけてくれたのでスムーズに計測が進みました。さすが最上級生です。
1~5年生も素晴らしいです。礼儀正しいです!計測が終わると整列をして当番さんの号令のもと
「ありがとうございました。」の声が響き渡りました
読み聞かせ
今日の朝の活動は、担任の先生以外の先生からの読み聞かせでした。
集中して話を聞いていました。
租税教室
氏家税務署の方が来てくださって、6年生が租税教室を実施しました。
税金が自分たちの生活を支えていることを学びました。
税金は大切だということ気付きました。すばらしいです。
税金の大切さについて学びました。
クラブ活動
本格的にクラブの活動が始まりした。
〇ものづくりクラブ
思い思いの作品を作っていました。
〇スポーツクラブ
バドミントンをして汗を流していました。
〇パソコン・科学クラブ
プラバン作りです。好きな絵を描いてキーホルダーなどを作りました。
〇ワールドゲームクラブ
人狼(会話型心理ゲーム) ← ヨーロッパで生まれたゲームのようです。世界のゲームを行う予定です。
採火式
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会那須烏山市炬火イベント(炬火とはオリンピックの「聖火」にあたるもの)を行いました。
市内の各校で採火したものを集火して「那須烏山市の火」を誕生させるそうです。10月1日(土)に県内の各市町村で採火された炬火をカンセキスタジアムとちぎにて行われる総合開会式内でひとつに集火する予定です。
まいぎりによる火起こしを行いました。
煙が出てきたら火種をアルミにのせて息を吹きかけました。火が付いたらフラワーペーパーに点火しランタンに点火
3つのグループの火をトーチに点火し、境小学校の火ができあがりました。
6年生の協力の下、全部のグループで火をつけることができました。大成功です
水泳学習
今日から水泳学習がスタートしました。1・3・4年生がB&Gプールに出発しました。各学年5回です。水泳がある日は健康観察表に必ず保護者印をお願いいたします。水筒の準備もよろしくお願いします。
2年生 野菜
2年生が育てている野菜に実がなり始めました。(左:ミニトマト 右:キュウリ)
お世話を頑張っています。
花いっぱいにしよう
「花いっぱいにしよう」の活動をペア学年で実施しました。上級生が下級生の面倒をよくみてくれたおかげで、あっという間に,花いっぱいの花壇になりました。
日曜日のうちにボランティアで池澤さん・佐藤さん・小田戸さんが花壇をきれいに耕してくださいました。ありがとうございました。
花を植えをがんばったあとにペア学年共遊をしました。
1・6年生はけいどろ
2・5年生はドッジボール
3・4年生はいろおに
仲良く遊んでいました
4年生 図画工作科
図画工作科「ギコギコトントン」がスタートしました。
初めてのこぎりを使用する子もいましたが、みんな上手に切ることができていました。
5年生 図画工作科
図画工作科「形が動く 絵が動く」
まなびPCを使って、コマ撮りアニメーションを作りました。
ホワイトボードや粘土を使って、絵や画像が動いて見えるようにしました。
また、友達と協力して自分主人公にしたアニメーションを制作し、楽しむ児童もいました。