七合小の子どもたち
5年 臨海自然教室 part7
無事に帰校しました。2日間天候に恵まれ、予定どおり活動することができました。教室では学ぶことができない貴重な経験もできました。明日からの学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。
2日間の活動の様子は明日以降、更新していきます。
5年 臨海自然教室 part6
塩作りの様子です。自分たちで海から汲んできた海水を土鍋で煮詰め、塩を作っています。
5年 臨海自然教室 part5
おはようございます。
臨海自然教室2日目の朝を迎えました。展望デッキから海風にあたり、気持ちのよいスタートをきることができました。
今日はこの後、塩作りを行います。
5年 臨海自然教室 part4
部屋での様子です。
食事までの間、友達と談笑タイムです。
5年 臨海自然教室 part3
午後の活動の様子です。
☆砂の造形☆
班の友達と協力し合いながらそれぞれ違う作品が完成しましたね。さあ、何を造ったでしょう。
☆砂浜活動☆
波の音を聞いたり、波と追いかけっこをしたり楽しい時間を過ごしました。天気もよく気持ちのよい活動になりました。
5年 臨海自然教室 part2
海浜自然の家に無事到着しました。みんな元気です。
☆集合写真~正面入り口前にて~☆
グリーンタイム
水曜日の朝の活動は「グリーンタイム」でした。今日は、全校生で校庭の草取りをしました。短時間ではありましたが、全員が一生懸命に草取りをし、校庭の緑の部分が少し少なくなった感じがします。、また、今日は地域コーディネーターの方が児童といっしょに草取りをしてくださいました。お世話になりました。
5年 臨海自然教室 part1
今日から1泊2日の日程で臨海自然教室が行われます。先ほど5年生が元気に出発しました。感染症対策を行いながら友達と助け合い、協力し合いながら楽しく、思い出に残る活動にしてほしいと思います。
1年 今日のまなび
生活科の授業の様子です。校庭にはどんな花がさいていたり、生き物がいたりするかさがしました。「先生、かえるがいるよ。しずかにしないとにげちゃうからね。」とか、池の中のメダカをみると「あ~メダカがいる。このメダカ大きいよ。」などと主体的な学習態度がみられました。
5・6年 今日のまなび
エキスパートティーチャー派遣事業で、昨年度に引き続き小堀佑真先生にご指導していただきました。今回は「短距離走の走り方」を教えていただきました。走るときの姿勢や腕の振り、足の動きなどをていねいに教えていただきました。
☆5年☆
休み時間には、小堀先生に教えてもらおうと積極的に質問している児童もいました。
☆6年☆
さすが6年生。取り組む姿勢が素晴らしかったです。運動会や6月の体力テスト(50M走)は昨年の記録を上回りそうですね。