七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

3年生食育教室

    講師の先生においでいただき、「食育教室」を実施しました。ポテトチップスを例に、1 日のおやつの目安量や食べる時間についてゲーム感覚で学んだり、「原材料名表示」や「賞味期限」など、パッケージに書かれている表示の見方について、わかりやすく解説していただきました。

 

 

 

 

 

全校大玉送りの練習

 今日の全校練習は、全校生による大玉送りをやりました。下学年は転がし、上学年は持ち上げて送ります。どちらがみんなの気持ちを合わせて上手に運べるか、本番が楽しみです。

 

 

 

 

紅白リレーの練習

 さわやかな秋晴れの中、紅白リレーの練習をしました。各学年の代表の選手がバトンをつないで走ります。子供たちはチームのために一生懸命走りました。今年は紅白どちらが勝つのか楽しみです。

 

 

 

 

運動会全体練習開始

いよいよ運動会に向けて全校生による全体練習が開始しました。今日は、「ラジオ体操」と「全校ソーラン」の練習をしました。今まで各学年でしっかり練習してきたので、最初からすばらしいできでした。運動会本番まで2週間、集中力を切らさずにがんばって練習していきます。

 

 

 

 

2年生 算数の授業

2年生の算数の授業の様子です。長方形や正方形、直角三角形の作図に挑戦しました。方眼用紙にていねいにかいたり、作図の仕方を順序よくまとめたりできました。

 

 

 

 

 

 

 

第2回PTA奉仕作業

 日曜日のPTA奉仕作業では大変お世話になりました。早朝より一生懸命作業していただき、校庭や校舎周りが大変きれいになりました。運動会の練習が始まりましたので、大変ありがたかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

昼休みに代表委員会を開きました。各学年のアイデアをもとに、運動会のスローガンについて話合いました。6年生を中心に、活発な話し合いが行われました。

 

 

4年生 遠足の思い出③

楽しかった那須方面への遠足パート3です。「那須高原自然の家」で昼食をとった後、「ふくろうの絵付け」に挑戦しました。彩りを工夫し、自分のオリジナルふくろうに仕上げることができました。完成が楽しみです。

 

 

 

  

「全校ソーラン」の練習(3・6年生)

 運動会に向けて、ダンス種目である「全校ソーラン」の練習が始まりました。今年は全校生で踊ります。体育の時間に6年生が3年生に踊り方を教えてあげました。やさしくていねいに教えてくれたので、1時間でかなり上達したようです。運動会が楽しみです。 

 

 

 

  

 

児童集会(図書委員会の活動)

 読書活動を盛り上げるために、「めざせ!免許皆伝 七合小読書達人への道」が実施されます。図書室の指定された本をたくさん読むと「級」が上がっていく仕組みです。上級になればなるほど難しい本になっていきます。図書委員が、今日の昼休みに各学級で取り組み方の説明を行いました。卒業までに免許皆伝になれるよう、たくさん本を読みましょう!

 

 

 

 

思春期教室(6年生)

 助産師さんと保健師さんをお招きして「思春期教室」を実施しました。思春期に起こる体の変化や胎児が育つ様子、命の大切さについて学びました。生まれたばかりの赤ちゃんをモデルにした人形を抱いてみる体験もしました。初めての体験に、子供たちはにこにこしながらだっこしていました。「だっこの仕方が難しかった。」、「思ったより重かった。」「とてもかわいかった。」など、感想は様々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動②

本日は、ものづくりクラブとスポーツクラブの様子です。ものづくりクラブは「スライム作り」、スポーツクラブはベースボール型ゲームやドッジボールに楽しく取り組みました。

【ものづくりクラブ】

 

 

【スポーツクラブ】

 

 

クラブ活動①

 コロナウイルス感染症対策の影響で、なかなかクラブ活動を実施できなかったのですが、やっと本格的に活動を開始しました。まず、パソコンクラブと文化クラブの様子です。パソコン・イラストクラブは「歴史」をテーマに調べ活動を行いました。文化クラブはかるたやUNO(ウノ)に楽しく取り組みました。※スポーツクラブとものづくりクラブの様子は明日掲載します。

【パソコン・イラストクラブ】

 

 

【文化クラブ】

 

 

避難訓練

地震と火災発生を想定し、避難訓練を実施しました。避難指示が出てから、2分間で全校生が校庭に避難完了しました。本日指導して下さった消防署の職員の方からお褒めの言葉をいただきました。非常災害時の安全な行動について、意識を高めることができました。

 

 

 

委員会活動(4~6年生)

 2学期1回目の委員会活動です。各委員会ごとに2学期の計画を立てました。活動の当番を決め直したり、集会の内容を決めたりポスターづくりに取り組んだりしました。上学年としてがんばっています!

【 図書委員会 】

 

【 保健委員会 】

 

【 福祉委員会 】

 

 【 放送委員会 】

 

【 体育委員会 】

 

【 環境委員会 】