七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

1年生 朝セブン

本校では、学力向上策の一環として、朝の会終了後には朝セブン、清掃後は昼セブン、帰りの会終了後は放課後セブンと称して、100マス計算や漢字、音読など基礎学力の定着に向けた取り組みを数年来継続して行っております。子どもたちは、意欲的に一生懸命取り組んでいます。写真は、7月4日(木)の1年生の計算問題をやっている様子です。

 

いつもありがとう

5校時目、1年2組の授業で「いつもありがとう」と題して、明日の親子給食で、お盆の下に敷くマットを色紙で制作していました。みんなニコニコしながら、折り紙を折ったり、切ったり、台紙に色を染めたりと、一生懸命取り組んでいました。

  
   

親子給食、子育て講座を行いました

1年生とその保護者が、各教室で一緒に給食を食べました。保護者にとっては、しばらくぶりの給食と言うことで懐かしがっていました。子どもも保護者も、楽しく会食をしていました。昼休みには、講師をお招きし、図書室で「子どものしつけ」と題して、「子育て講座」を行いました。どの保護者も真剣に、うなずきながら聞いていました。

   

学校評議員会を開きました

午後、校長室で学校評議員会を開きました。評議員には、今年度も5名の方にお願いしてあります。会議では、校長より学校の様子について話をした後、評議員の方からご意見をいただきました。ここで出された意見等については、校内で検討し、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。評議員の皆様、お疲れ様でした。