七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

1年生活科「風車」

 19日(金)、1年生は、生活科で風車作りをしました。紙コップを切って羽を作り、画鋲で割り箸に付けたら完成です。

 子どもたちは、完成した風車を持って校庭に出て、元気に駆け回り、風車を回して楽しみました。

 

  

 

  

 

  

「なわとび」がんばっています!

15日(月)から、なわとび週間・教育相談週間が始まりました。

七小タイムになると、跳び縄を持った子どもたちが校庭に出てきて、元気になわとびを始めます。

1年生の中には、二重跳びが5回以上跳べる子がいて、他学年児童のよい刺激となっています。

なわとび週間は26日(金)まで続きます。

  

 

  

 

  

 

野球しようぜ!

 本校にも、大谷翔平選手からのグローブが届き、本日七小タイムにお披露目をしました。

 体育主任から、グローブの扱い方についての説明があり、大谷選手からのメッセージが読み上げられました。続いて、6年児童とのキャッチボールを披露しました。

 今後は、6年生から順にグローブを回し、その後は、七小タイムや昼休み等に自由に使えるようにしていきます。

 

  

 

  

 

  

 

  

第3学期始業式

 本日、第3学期始業式が実施されました。今回は放送で行いました。

 教室では、校長先生の話を、姿勢正しく聞く児童の姿が見られました。また、国歌や校歌斉唱も予定通り行い、放送室まで児童の歌声が響いてきました。

 2・3校時は、冬休みの思い出を話したり、3学期の係を決めたり、国語や算数の授業を行ったりしました。

 

<始業式の様子>

  

 

  

 

  

 

<2・3校時の様子>

  

 

   

 

     

 

2学期終業式

本日、第2学期の終業式を実施しました。

 校内マラソン大会や各種コンクール等の表彰を行った後、終業式を行いました。

 校長先生からの話を聞いた後、1・3・5年生の代表児童が、2学期を振り返って、がんばったことや楽しかったこと、冬休みや3学期にがんばりたいことなどを発表しました。

 最後に、学習指導主任と児童指導主任から冬休みの生活についての話がありました。子どもたちは、よく話を聞き、立派な態度で式に臨むことができました。

 寒い日が続きますが、冬休み中、元気に過ごしてほしいと思います。

  

  

  

  

  

  

 

<各学年の様子>

  

  

  

 

オンラインALT交流会(5年)

 5年生を対象に、オンラインALT交流会が実施されました。

 外国語科の授業の一環として、複数のALTと児童がオンラインで交流を図りました。

 5年生児童は、積極的にALTと会話をすることができました。

 

  

 

  

 

  

 

クラブ活動⑧

21日に、2学期最後のクラブ活動がありました。

今回は、次のような活動をしました。

 スポーツクラブ・・・サッカー

 文化クラブ・・・昔遊び

 ものづくりクラブ・・・スノードーム

 パソコン・イラストクラブ・・・「動物」のイラスト

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

なかよしタイム 12/19

19日は、2学期最後のなかよしタイムでした。

寒かったためか、今回は、鬼ごっこやドッジボールをしている班が多かったようです。

子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

  

 

  

 

  

 

  

七合小「花咲き山」

 七合小の「花咲き山」に、たくさん花が咲きました。

 本校では、12月4日からの人権週間に、「『花咲山』に花を咲かせよう」という取組を行いました。優しいことをたくさんすると、花もたくさん咲きます。子どもたちは、友達にしてもらったり、言ってもらったりしてうれしかったことを、カードに書いて、「花咲き山」の木に貼っていきました。

 優しい行いがたくさんできる、七合小の子どもたちです。