七合小の子どもたち
楽しかった臨海自然教室(5年)③
初日の夜、自然の家の海の展示室で海の様子や生き物等について見学しました。班長会議の後、就寝時刻まで、各部屋でみんなで楽しく過ごしました。
楽しかった臨海自然教室(5年)②
初日の午後の活動は「塩づくり」です。はじめにみんなで砂浜まで海水をくみに行きました。暖かい日で、風が気持ちよく、海がとてもきれいでした。
活動班ごとに、くんできた海水を土鍋で煮詰めて塩をつくりました。苦労しながらも、たくさんの塩ができあがりました。お土産に持ち帰りました。壺で焼いた焼き芋もあまくておいしかったです。
楽しかった臨海自然教室(5年)①
待ちに待った臨海自然教室の初日です。入所式では、施設の先生に海浜自然の家について詳しくお話いただいたり生活のきまりについて説明をしていただきました。
最初の活動は「貝の根付け」です。しじみの貝殻に、ボンドできれいな布を貼り付けて装飾し、キーホルダーを付けたらできあがりです。短時間でおしゃれな作品ができあがりました。すてきなお土産ができました。
4年社会科見学
「伝統工業」の学習の一環として、小砂焼で知られる那珂川町の藤田製陶所へ見学に行きました。
小砂焼の特徴や歴史、焼き物作りの工程について、詳しくお話していただいたり、工房を見せていただいたりしました。昔から受け継がれてきた技術を生かした作品作りの様子や、小砂焼を守ってきた皆さんの思いについて学ぶことができました。
授業参観
7日(水)、今年度最後の授業参観が行われました。
子どもたちは、朝から保護者に見てもらうのを楽しみにしていて、張り切って授業に取り組みました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
6年 親子給食
7日(水)、授業参観に先立ち、6年生の親子給食が実施されました。
保護者の給食も6年生が用意し、和やかな雰囲気の中で会食が行われました。
雪遊び
昨日から降り続いた雪で、校庭一面銀世界が広がりました。
2時間遅れで登校した子どもたちも、昼休みには外に出て、雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして、雪遊びを楽しみました。
6年 中学校説明会
2月2日に、6年生児童が、烏山中学校説明会に参加してきました。
中学校の学習・生活の様子や部活動などについての説明を聞いたり、実際に数学や英語などの授業を見たりしました。
6年生は、初めは緊張した様子でしたが、中学校生活への希望をもつことができたようです。
5年 ミシンボランティア
2月1日、5年生は、家庭科の授業で3名の地域ボランティアの方にお越しいただき、エプロン作りを行いました。ミシンの使い方や、縫い方をていねいに教えていただき、素敵なエプロンができあがりました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
1・2年生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」
31日(水)に、9名の1・2年生の祖父母の方をお迎えし、「むかしからつたわるあそびをたのしもう」が実施されました。
1・2年生は、4つのグループに分かれ、こま回し、羽根つき、竹とんぼ、めんこ、けん玉、だるま落とし、あやとり、お手玉などの10種類の遊びを楽しみました。思う存分遊び、とても楽しい時間となりました。
ボランティアで来てくださった祖父母の皆様、ありがとうございました。