日誌

学校の様子

花丸 聞き取り名人になろう

 今日の朝の活動は「聞き取り名人になろう」でした。今日は、歯科検診があるので、歯科検診で歯医者さんが検査をしている5つのポイントについて養護教諭の阿久津先生からお話をしていただきました。

 各学年とも放送をよく聴いて、歯と健康も守っていくために、自分ができること、やらなければいけないことなどをワークシートにまとめました。

 84名が書いたものは、校長先生が読み、全員に温かな♡コメントを書いてくださいます。

 

 

 

 

 

花丸 5年 認知症サポート養成講座

7月2日(木)、5年生で認知症サポート養成講座が行われました。講師は、市健康福祉課等の職員の方々です。まず、認知症と脳のはたらきの関係について学習し、自分たちの身近にある出来事から認知症の方々との接し方について考えることができました。

 

 

 

花丸 3年 オオムラサキ放蝶

 7月1日(水)、3年生がオオムラサキの放蝶に行ってきました。総合的な学習の一環として、毎年行っている活動ですが、今年も大木須の里山を愛する会の皆様のご協力により、実施することができました。最初に、オオムラサキについてお話を聞き、質問の時間をとったあと、裏山に移動して全員で放蝶しました。オオムラサキの成虫を初めて見た児童もいて、その美しさにびっくりしている様子でした。自然の中でたくましく生き、新しい命をつないでくれることを願いたいです。

 

 

 

花丸 時間いっぱいがんばる子

 今日の清掃の様子です。上級生を中心に毎日の清掃活動を一生懸命に行っています。学校のために働く子どもたちの姿はいつみても感心しますね。

 

 

 

 

花丸 植物もげんきいっぱい!

 1・2年生が生活科で育てている朝顔や野菜も毎日、子どもたちからたっぷりの愛情と水をもらって大きく育っています。今日初めて朝顔の花が咲き、嬉しそうに水をあげる様子が見られました。2年生の野菜は、収穫できる量が徐々に増えてきています。