学校の様子
全国小学校陸上競技交流大会南那須選考会
5月21日に、全国小学校陸上競技交流大会南那須選考会が大桶運動公園で開催されました。本校の選手団からは、男子走り幅跳びが1位、男子1000mが2位・3位、女子走り幅跳びが6位に入賞しました。第3位までの入賞者には県大会への出場権が与えられます。選手全員が全力を出し切り、秋の大会に向けて、各々が成果や課題をつかむことができました。


「イカのおすし」を体験
5月19日に不審者対応の避難訓練を行いました。本校には、児童の昇降口と来客用の玄関の2箇所に防犯カメラが設置されていますが、児童の昇降口から侵入する不審者を防犯カメラがとらえたという設定で行いました。昇降口から6年教室に侵入しようとした警察官が扮した不審者を男性教員が阻止している間に、児童は体育館に避難しました。
避難終了後、体育館で、知らない人には4メートル以上の距離をあけることや「イカのおすし」を守ることなどを確認し合いました。
避難終了後、体育館で、知らない人には4メートル以上の距離をあけることや「イカのおすし」を守ることなどを確認し合いました。
陸上の朝練 頑張ってます
5月21日の小学生陸上競技交流大会に向けて、参加児童が朝練を頑張っています。5年生は初めてということもあって、スターティングブロックのセットの仕方や、リレーのエントリーの際の手の挙げ方など、一から教わっていました。
大会当日の活躍を期待しています。
大会当日の活躍を期待しています。
全校一斉漢字テスト
今年も全校一斉漢字テストを実施します。5月17日には今年度第2回目の漢字テストを実施しました。90点以上の一発合格を目指して、皆真剣に取り組んでいました。
JRC登録式を行いました
5月11日に青少年赤十字(JRC)の登録式を行いました。本校は、統合前の境小と東小の時代から両校ともJRCに加盟して活動しており、平成26年度には日本赤十字社から金色有功賞(加盟20年以上が対象)を受賞しています。登録式では、新会員の1年生にはJRCのバッジが授与されました。今年度も全校生で、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践目標にして活動していきます。
全校遠足について
全校遠足について
今年の全校遠足は、昨年(全校ハイキング)とコースが変わります。昨年は、学校から花立峠まで直行しましたが、今年は解石神社から花立峠に行きます。(学校から解石神社まではバス利用)
解石神社の階段はかなりきついのですが、保護者のボランティアの方のご協力をいただきながら、実施したいと思います。よろしくお願いします。
なお、雨天時は延期とし、その場合は、解石神社に行かず、昨年同様のコースになります。
今年の全校遠足は、昨年(全校ハイキング)とコースが変わります。昨年は、学校から花立峠まで直行しましたが、今年は解石神社から花立峠に行きます。(学校から解石神社まではバス利用)
解石神社の階段はかなりきついのですが、保護者のボランティアの方のご協力をいただきながら、実施したいと思います。よろしくお願いします。
なお、雨天時は延期とし、その場合は、解石神社に行かず、昨年同様のコースになります。
交通事故ゼロを目指して
4月1日に交通安全教室を実施しました。市役所総務課の交通教育指導員さんと上境駐在所のお巡りさんに来ていただき、1・2年生は道路の正しい歩き方について、3年生以上は、自転車の安全な乗り方について指導してもらいました。1・2年生は、実際に模擬道路をあるいたり、3年生以上はS字やスラローム、一本橋のコースで自分の技能を確かめたりしました。S字やスラロームのコースは思ったよりもずっと難しく、子どもたちは苦戦していました。



きょうの様子では、3年生はまだまだ練習が必要のようです。ご家庭でもお子さんと一緒に自転車に乗って、お子さんの自転車乗りの様子をチェックしてください。自転車は、自由な乗り物ではなく、道路交通法では軽車両であり、車両の一種と規定されているのですから・・・。
きょうの様子では、3年生はまだまだ練習が必要のようです。ご家庭でもお子さんと一緒に自転車に乗って、お子さんの自転車乗りの様子をチェックしてください。自転車は、自由な乗り物ではなく、道路交通法では軽車両であり、車両の一種と規定されているのですから・・・。
授業参観
4月20日(水)
本日は授業参観がありました。
児童は、授業参観である5時間目が近づいてくると、そわそわそわそわし始め、保護者の方々がいらっしゃるのが楽しみでならない様子でした。実際に授業が始まると、保護者の方々の前ということもあり、児童はより一層張り切って学習に取り組んでいました。


本日は授業参観がありました。
児童は、授業参観である5時間目が近づいてくると、そわそわそわそわし始め、保護者の方々がいらっしゃるのが楽しみでならない様子でした。実際に授業が始まると、保護者の方々の前ということもあり、児童はより一層張り切って学習に取り組んでいました。
授業参観のお知らせ
日ごろより本校教育にご理解ご協力を賜りましてありがとうございます。
4月20日(水)授業参観・PTA総会・学年懇談会日程について掲載いたします。
〇受付 13:10~[昇降口]
〇授業参観 13:30~14:15[各教室]
〇PTA総会 14:30~15:30[多目的室]
〇学年懇談会 15:40~16:30[各教室]
※1:児童は14:25一斉下校となります。
※2:駐車場は、校庭南側から入り、校庭西側に駐車してください。
※3:スリッパをご持参ください。
4月20日(水)授業参観・PTA総会・学年懇談会日程について掲載いたします。
〇受付 13:10~[昇降口]
〇授業参観 13:30~14:15[各教室]
〇PTA総会 14:30~15:30[多目的室]
〇学年懇談会 15:40~16:30[各教室]
※1:児童は14:25一斉下校となります。
※2:駐車場は、校庭南側から入り、校庭西側に駐車してください。
※3:スリッパをご持参ください。
1年生 初めての給食
きょうから1年生が給食を食べています。きょうのメニューは、ご飯、牛乳、和風ソースのハンバーグ、ひじきの炒め煮、ゆばとほうれん草のスープでしたが、みんなおいしいと言ってもりもり食べていました。自分たちで配膳ができるようになるまでの間、6年生が配膳を手伝ってくれます。
