七合小の子どもたち
楽しく体力作り!
今日の「なかよしタイム」では、全校生で、瞬発力や敏捷性を養う運動に取り組みました。 体力テストの結果を見ても、体力面で課題が見られる本校の児童。体育の授業だけでなく遊びを通して、楽しみながら体力の向上を図りたいと考えます。

2学期がスタートしました。
長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
大きな怪我や病気もなく、みんな元気に始業式を迎えられたことをとても嬉しく思います。
2学期は、一人一人が立てた「目標」という種を大切に育て、しっかり勉強して大きな花や実を付ける「実りの学期」にしてほしいと思います。

大きな怪我や病気もなく、みんな元気に始業式を迎えられたことをとても嬉しく思います。
2学期は、一人一人が立てた「目標」という種を大切に育て、しっかり勉強して大きな花や実を付ける「実りの学期」にしてほしいと思います。
もうすぐ2学期!
長かった夏休みももうすぐ終わりです。みなさん元気にしていますか。
子どもたちのいない校舎は少し寂しそうです。でも校庭の植物は元気いっぱい!2学期にみなさんに会えるのを楽しみにしています。


子どもたちのいない校舎は少し寂しそうです。でも校庭の植物は元気いっぱい!2学期にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式が行われました。
どの学年もしっかりとした態度で、式に臨むことができました。代表で3名の児童が、1学期の反省を大きな声で上手に発表しました。
明日からいよいよ夏休みに入ります。事故や怪我のない、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。

どの学年もしっかりとした態度で、式に臨むことができました。代表で3名の児童が、1学期の反省を大きな声で上手に発表しました。
明日からいよいよ夏休みに入ります。事故や怪我のない、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。
3年生 総合的な学習発表会
3年生の総合的な学習で、「烏山の名産を知ろう」の発表会をしました。「山あげ会館」や「龍門の滝」など、実際に行って調べたことなどを上手にまとめ、工夫して発表していました。。
すこやか表彰式
今日はすこやか表彰式がありました。川俣市長さん、田代教育長さんから、一人一人に表彰状とメダルを授与していただきました。14名の表彰者のみなさん、本当におめでとうございました。



授業参観
7月10日《水》に授業参観を行い、多くの保護者の方に、授業の様子をご参観いただきました。また1年生は、親子給食も実施しました。
子どもたちは、ご家族の方が見に来てくれるということで、とても張り切っておりました。1学期の子どもたちの成長ぶりを、感じていただけたら嬉しいです。お忙しい中、ご参観いただき、有り難うございました。









子どもたちは、ご家族の方が見に来てくれるということで、とても張り切っておりました。1学期の子どもたちの成長ぶりを、感じていただけたら嬉しいです。お忙しい中、ご参観いただき、有り難うございました。
授業の風景
早いもので、1学期も残りわずかとなりました。子どもたちは今、1学期のまとめの学習をがんばっています。
明日は授業参観です。子どもたちは、お家の方に来てもらえることを楽しみにしているようです。


明日は授業参観です。子どもたちは、お家の方に来てもらえることを楽しみにしているようです。
学校ボランティアのみなさんお世話になりました。
5年生の家庭科で手縫いの学習をしました。
6名の学校ボランティアのみなさんが、先週に引き続き授業の支援に来てくださいました。
たくさんアドバイスをいただき、子どもたちは楽しく作品作りができました。
ボランティアのみなさん、有り難うございました。

6名の学校ボランティアのみなさんが、先週に引き続き授業の支援に来てくださいました。
たくさんアドバイスをいただき、子どもたちは楽しく作品作りができました。
ボランティアのみなさん、有り難うございました。
歯科指導
今日は、1・3・5年生の歯科指導がありました。歯科衛生士さんにご指導をいただき、歯の染め出しで歯垢の様子を見たり、ブラッシングの仕方などについて学んだりしました。毎日きちんと磨いて、虫歯のない歯にしたいですね。

クラブ活動
4・5・6年生は昨日の午後にクラブ活動がありました。本校では、文化クラブや、もの作りクラブで外部の方を講師としてお招きし、活動を行っています。荒井先生には「茶道」を、屋代先生には「まゆクラフト」を教えていただきました。

全校児童集会
今日は今年度第1回目の全校児童集会があり、「しっぽとり争奪戦」が行われました。上学年と下学年に分かれ、赤・白・黄・青の4チームになって団体戦で競い合いました。青空のもと、みんな生き生きと活動していました。

臨海自然教室3日目ー5
アクアワールド見学を終え、学校に向けて出発しました。
バスではビデオ鑑賞しています。
バスではビデオ鑑賞しています。
臨海自然教室3日目ー4
アクアワールドに早めに到着し記念写真撮影です。
楽しみにしている子も多く、有意義なものになることを期待しています。
楽しみにしている子も多く、有意義なものになることを期待しています。
臨海自然教室3日目ー3
初日より風が強くなかったので、再度記念写真を撮りました。
臨海自然教室3日目ー2
いよいよ退所式です。
施設の方に感謝の気持ちを伝えました。
施設の方に感謝の気持ちを伝えました。
臨海自然教室3日目ー1
最終日の朝を迎えました。
全員元気です。
朝食をとり荷物整理をしてアクアワールドに向かいます。


全員元気です。
朝食をとり荷物整理をしてアクアワールドに向かいます。
臨海自然教室2日目ー10
貝殻キーホルダーづくりに取り組みました。
くじで好きな貝殻を選びドリルで穴をあけました。
その後、貝殻にキーホルダーを取り付け完成です。



くじで好きな貝殻を選びドリルで穴をあけました。
その後、貝殻にキーホルダーを取り付け完成です。
臨海自然教室2日目ー9
お風呂の後すぐに夕食です。
全員元気で完食しました。



全員元気で完食しました。
臨海自然教室2日目ー8
フリータイムはアスレチックで思い切り遊んでいます。
今日は午前中のニュースポーツもあり、夜はぐっすり眠れると思います。

今日は午前中のニュースポーツもあり、夜はぐっすり眠れると思います。