七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

1年 図工「すなやつちとなかよし」6.29

 1年生は、29日の3・4時間目に、図工「すなやつちとなかよし」の学習で砂遊びをしました。

 砂を集めて山を作ったり、穴を掘ってトンネルを作ったりしました。砂を固めるために、じょうろやバケツを持って、水道と砂場を何度も往復している子もいました。たくさん活動して、大満足の1年生でした。

 

  

 

  

 

  

2年 生活科校外学習

 29日(木)に、2年生の生活科校外学習がありました。

 コンビニエンスストアや、近くのラーメン店、畜産農家を見学してきました。ラーメン店で、麺を作る機械を見たり、畜産農家では、ウシやヤギにえさやり体験をさせていただいたりしました。

 日差しの強い暑い中ではありましたが、よく見て、よく聞いて、楽しく見学できました。

  

 

  

 

  

 

3年社会科見学(市内巡り)

 3年生の社会科見学が実施されました。 

 今回は、龍門の滝や山あげ会館など、市内の施設を見学してきました。龍門の滝は水量も多く、その迫力に子どもたちからも歓声が上がりました。見たり聞いたりしたことをワークシートに記録しながら見学しました。

 

  

 

  

 

  

6年社会科見学 6.23

 23日に、6年生が社会科見学で「なす風土記の丘」と「下侍塚古墳」に行ってきました。

風土記の丘では、資料館内部の展示物を見学したり、勾玉づくりを体験したりしました。下侍塚古墳では、学芸員の説明を聞きながら見学をしました。郷土の歴史に触れるよい機会となりました。

 

  

 

  

 

  

クラブ活動 6.22

 本日、3回目のクラブ活動がありました。

 

パソコン・イラストクラブ

 今日のテーマは「動物」で、思い思いに好きな動物を描きました。

 

 

文化クラブ

 輪ゴムと割り箸を使って、割り箸鉄砲づくりをしました。

 

 

スポーツクラブ

 障害物ドッジボールをやりました。みんなで楽しく盛り上がりました。

 

 

ものづくりクラブ

 スライムづくりをしました。好きな色の絵の具を混ぜてつくりました。

 

新体力テスト

 6月21日に、新体力テストを実施しました。今回実施したのは、50メートル走、ボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びです。

 高学年児童が、低学年児童の数を数えたり、測定を手伝ったりする姿が見られました。

 

 

 

 

学級花壇整備 6.20

 本日、昼休みから昼セブンにかけて、学級の花壇に花の苗を植えました。

 生活委員から苗の植え方について説明を聞いた後、各学年に分かれて活動しました。今回植えたのは、マリーゴールドとサルビア、ジニアの3種類です。明日から、学年ごとに水やりや除草などをして育てていきます。