七合小の子どもたち
全校VS活動 花壇の整備作業
全校VS活動(奉仕活動)で花壇の整備作業を行いました。学級花壇や校舎前花壇に植えてあった春までの草花や周辺の雑草をきれいに取り除く作業を全校生で行いました。花壇は、これからの季節に育てる草花を植える準備をしました。協力して働く気持ちや自分たちの学校をきれいにする心を育てていきたいと思います。

水泳の授業が始まりました。
6月に入り、今年度も那須烏山市岩子にあるB&Gプールを利用した水泳の授業が始まりました。3つの学年が組になり、各学年4回実施します。一人一人の泳力を把握しながら、昨年よりも少しでも上達するよう集中的に指導していきたいと思います。子どもたちは一年ぶりの水泳の授業に意欲的に取り組んでいました。

歯科衛生講話・ブラッシング指導を実施
6月2日(木)に、1・3・5年生が歯科衛生講話・ブラッシング指導を受けました。歯科衛生士の先生から、日頃の生活の中で、むし歯が起こる原因などについて、絵や写真を使って分かりやすく説明をいただきました。ブラッシング指導では、正しい歯の磨き方について丁寧に実演をしていただき、子どもたちは、歯垢の染め出し液を使って自分の歯の汚れ具合を興味深く確かめていました。口の中や歯の健康について今後も取り組んでいきたいと思います。


新体力テストを実施
6月1日(水)、全校一斉に新体力テストを実施しました。子どもたちの運動能力の実態を調査し、体育の授業や体育的活動の充実につなげていくこと、一人一人に体力つくりのめあてを持たせることなどをねらいとしています。握力、反復横跳び、上体起こし、シャトルラン、長座体前屈、立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げを行いました。子どもたちは記録を伸ばそうと真剣に取り組んでいました。



「人権の花」贈呈式がありました
本日(5/31)、3名の人権擁護委員の方々と市まちづくり課職員の方が来校し「人権の花」贈呈式を行いました。みんなが幸せに気持ちよく生活できるよう、相手を傷つけたり悲しませたりしないようお互いが思いやりの心をもって行動していきましょうとの話がありました。今回いただいたきれいな花の苗を育てながら、みんなの心の中にも人権を大切にする気持ちを大きくしていきたいと思います。


