学校の様子

学校の様子

烏山中より11.8

〈 月と金星の大接近 〉

今夜、細い月と金星が大接近した様子が、烏山中からも見ることができました。

「四季折々」にもアップしています。ご覧ください。

校内持久走大会3年生11.8

 校内持久走大会3年生の部を行いました。

さすがに3年生とあって、準備運動からクラスの輪が校庭に広がりました。順位を狙う人、自己記録に挑戦する人などそれぞれの目標を達成するために一生懸命走る姿が見られました。

 

 

 

修学旅行10.28

 本日、3年生は修学旅行に出発しました。

朝は、霧の深い中での出発式でしたが、日中は天候に恵まれ、それぞれのクラスの計画で一日目の活動を終了しました。

  

  

 

 

烏山中より10.11

 本日、3年生を対象に「私立高校説明会」を行いました。例年であれば各私立高校の先生方に来校して説明をいただくところではありますが、感染症予防からオンラインで実施ました。各校の特色や入試の留意事項などを聞き、メモをとりながら真剣に聞く姿が見られました。

 

烏山中より10.5

 「ばらのアーチ」を復活させよう!!

 烏山中学校には、「のびゆく像」の前に「ばらのアーチ」があります。しばらく花を見ることができず、その「ばらのアーチ」を復活させようと取り組んでいます。今回は、地域の方の力をお借りして、苗植えから育て方の指導をいただきました。花は毎年咲くのですが、アーチの高さを花が埋めるには3年かかるそうです。

 

 

烏山中より9.24

 「校舎を磨く 心を磨く」

校舎をきれいにするために熱心に清掃に取り組む様子です。

校舎をきれいに磨くと同時に、こころもぴかぴかに磨かれていくことと思います。

  

 

 

 

烏山中より②9.22

 1年生は、「情報モラル教室」を実施しました。

外部講師の方の講話を聞いて、ネットトラブル等に逢わないための心構えや対処の仕方について学んだり、情報を発信するときの責任について考えたりしました。

 

烏山中より9.22

 今日の道徳は、「ローテーション道徳」を行いました。

学級担任だけではなく、学年担当の教員が各クラスで道徳の授業を実施しています。

  

 

 

烏山中より9.14

 部室前の様子です。靴もカバンもきちんと揃えてありました。

「はきものをそろえる」と心が落ち着く。新チームになって日は浅いですが、すばらしいチームになること間違いなしです。

 

烏山中より9.13

 今日の特設駅伝部の練習の様子です。男女とも3年生を中心に、チームを編成しています。

ペース走から徐々にビルドアップ走をしていきます。きつい練習ですが、集中して取り組んでいます。

 

烏山中より9.8

 本日の授業の様子です。

また、本日は「学力向上選手権」の日で、全クラス英語のテストに取り組みました。

  

  

   学力向上選手権 1年生       学力向上選手権 2年生       学力向上選手権 3年生

 

烏山中より9.3

 2022年に開催予定の国民体育大会「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」に向けて、準備が始まっています。学校では、3年生が「手作り応援のぼり旗」の作成をしています。また、緑化委員会では「花いっぱい運動」で県内の農業高校や育苗業者が育てた苗をプランターに定植し育てるなどの協力をしています。

 

 

 

烏山中より9.2

 本日、1・2年生は実力テストを行いました。夏休みの学習に取り組んだ成果が発揮できると良いと思います。

3年生は、9月24日の予定です。

 

第2学期始業式8.30

 本日、2学期の始業式を行いました。校長式辞の中で、「学習や様々な活動において、できることをしっかりやっていこう」との話をしました。その後、1時間目は、学級活動を行い、各担任と2学期の生活について努力することを確認しました。