学校の様子
烏山中より2.15
学習委員の企画で「家庭学習ノートコンテスト」を実施しています。
3年生は、受験勉強はもちろんのこと、1・2年生は進路を意識した学力向上をめざして取り組んでいます。コンテストの審査項目は、学習の量だけではなく、内容の充実度やノートの工夫なども審査します。現在各クラスでは、充実したノートの紹介をして啓発に取り組んでいるところです。
烏山中より2.8
3年生は、美術の時間に「卒業制作」に入りました。例年、卒業式のステージを彩る作品となり、今年は「モザイクアート」に挑戦しています。1cm四方の色紙を貼り付けていく作業はとても大変ですが、できあがりがとても楽しみです。
バラ園復活④2.4
バラ園復活④
小さな、小さなバラの花が咲きました。
すこやか表彰式2.3
本日、すこやか表彰式を行いました。
感染症予防対策からオンラインで行いました。2名の生徒が学力賞、体育賞を受賞し、川俣市長様、田代教育長様から表彰していただきました。これから益々の活躍を期待したいと思います。
烏山中より1.27
【 NIE活動(第2回) 】
本日、第2回目のNIE活動を実施しました。新聞記事を読むことを通して。社会的事象への興味関心を高めることを目的として、実施しています。今回は特に「SDGsの17の目標」と関連づけて気になる記事を一つ選び、自分の考えをまとめました。
烏山中より1.24
3年生は、最後の定期テストになる「学年末テスト」を実施しました。3年間の努力の成果が発揮されることを期待したいと思います。同時に1・2年生は、実力テストを実施しました。
烏山中より1.21
今日の授業の様子です。3年生は、来週の学年末テストに備えて真剣に学習に取り組んでいました。
2年生は、立志の「一文字宣言」の準備で、筆の練習に取り組みました。
3年 社会 3年 国語 1年 数学
2年 立志「一文字」練習
烏山中より1.19
本日から1・2年生は、学校再開となりました。
再開にあたり、保健主事から「感染症予防対策の強化について」、また生徒指導主事から「差別・偏見・いじめの防止」について話をしました。担任からは、「不安な時こそクラスの団結力が試される。みんなで乗り越えよう。」との呼びかけをしました。誰もが安心・安全な学校生活を送ることができるよう努めていきます。
【 授業の様子です 】
第3学期始業式4.1.11
本日、第3学期の始業式を行いました。学校長式辞の中で「引き続き安心・安全な学校づくり」をし、「生徒の皆さんが一生懸命頑張ってよりよい烏山中を創っていきましょう」との話をしました。その後、養護教諭が感染症予防対策について、意識を高くもって、引き続き徹底して取り組もうと呼びかけました。
また、始業式のあと「生徒会役員任命式」を行い、新生徒会長が「新しい学校づくりをめざし、皆が過ごしやすい学校にします」とのあいさつを述べました。生徒は、各教室で視聴し、モニター越しに拍手を送りました。
烏山中より2022.1.2
新年、あけましておめでとうございます。2022年、穏やかな年明けとなりました。
今年も生徒、教職員にとって「安全・安心な学校」、「居心地のよい学校」を目指してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式12.24
第2学期の終業式を行いました。校長式辞では、生徒の頑張りと成長を讃えました。代表生徒による作文は、2学期の努力を堂々と発表することができました。2学期も無事に終了できますこと保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげと深く感謝申し上げます。新しい年も引き続きよろしくお願いいたします。
バラ園復活③12.22
現在のバラ園の状況です。小さな、小さなつぼみがいくつかできてきました。
冬の寒さに耐えられるのでしょうか。
烏山中より12.22
昼休みの様子です。天気のよい日は、外遊びをする生徒がたくさんいます。図書室では、読書に親しんだり、友達と談笑したりと過ごしています。3年生の教室では、近づく私立高校の入試に向けて勉強をする姿も増えてきました。
烏山中より12.20
本日、3年生は「私立高校入試事前指導」行いました。
校長からの話の後、進路指導主事から受験にあたっての留意事項について説明をしました。生徒は、メモをとりながら真剣に聞いていました。年明け5日から私立高校の受験が始まります。体調管理をしっかりして受験に臨んでほしいと思います。
学校保健委員会12.17
令和3年度の学校保健委員会を開催しました。
今年度は、「免疫力を高めるためには」をテーマに、学校三師の先生方から専門的な講話をいただきました。PTAの役員の方や保健委員会の生徒が参加し、免疫力を下げないための生活習慣について考えることができました。生徒からは、受験期の過ごし方について質問し、三師の先生方からアドバイスをいただきました。
烏山中より12.17
思春期教室3年生
本日、助産師さんや市こども課の職員の方を招き、思春期教室を行いました。
命の大切さや性に関する様々な場面で適切な意思決定や行動の選択ができるよう真剣に考えることができました。
生徒会役員選挙12.16
本日、「生徒会役員選挙」を行いました。
立候補者はオンラインで演説を行い、教室では真剣に耳を傾けていました。その後、学年ごとに設けられた投票所で公正に選挙が行われました。初めての投票になった1年生は、緊張感のあるなかで無事に済ませることができました。
調理実習12.15
今日は、1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「肉じゃが」と「鮭のホイル焼き」です。
慣れない包丁を使いながら、友達と協力して実習をすることができました。
烏山中より12.14
本日、令和4年度入学生の保護者対象中学校説明会を行いました。
気温が低く寒い日になりましたが、たくさんの保護者の方に参加いただき、中学校の様子や入学までの準備について説明しました。
烏山中より12.13
今日は、2年2組の生徒が校外学習で「和紙の里」に行きました。
2年生の総合のテーマでもある「地域の産業から学ぶ」機会として、立志式の「一文字宣言」に使用する台紙を和紙で制作しました。今年度は、自作の色紙に思いを込めた「一文字」を書きます。