学校の様子

2014年11月の記事一覧

通学危険箇所下校指導を実施

 11/20(木)、11/21(金)の2日間、16:40~17:20にかけて、7月に実施した「通学路危険箇所等の調査結果」を踏まえ、下校指導をPTA生活指導委員さんと教職員で行いました。指導場所は、「たかみねパークタウン下から烏線野上アンダー」、「市役所烏山庁舎前交差点」、「烏高から滝田線」、「ローソン前交差点」の四カ所です。下校する生徒たちに「安全たすきの着用」や「ヘルメットをきちんとかぶることや並列走行の禁止」等、声をかけていきました。

校内持久走大会が始まりました

 

 11/18(火)から3日間の予定で、校内持久走大会が各学年毎に開かれています。初日の今日は、1年生が大会に臨みました。コースは校庭と校舎周辺の1周約1kmの特設コースです。 男子は2周で3km、女子は2周2km走り、走った順位を点数化して学年順位を決めます。また、学年男女別3位までを表彰するとともに、全学年を通して男女10位までも表彰します。

PTA親子レクリエーション大会が開かれる

  

 11/16(日)9:00より、恒例の保健体育委員会主催のPTA親子レクリエーション大会が、本校体育館で開催されました。種目は「ソフトバレーボール」、参加者は保護者、教職員、生徒の約30名でした。熱戦の結果、PTA役員・保体委員合同チームが優勝しました。閉会式の後、参加してくれた野球部生徒主導の特設ストレッチ教室が開かれ、使った体のケアに努めました。

租税教室を開催



 11/12(水)5校時、県税事務所の出前講座「租税教室」が開かれました。事務所からは2名がお見えになり、税の種類や使途等の説明とDVD(もしも税がなかったら…の社会を描いたアニメ)視聴がありました。生徒たちは、税がなかったら社会資本が整備されず、警察や消防、教育などの公共サービスも有償になってしまうなど、税の大切さについて理解が深まったようです。

全校集会(表彰)を行う



 11/12(水)、全校集会で表彰を行いました。今回の表彰は、英語スピーチコンテスト、県新人陸上競技大会、地区駅伝競走大会、県学校音楽祭、豊かな生活を創るアイディアバッグコンクール関係です。今年度は学校だより11月号でもお知らせしたように、各分野での活躍が光っています。