学校の様子
地区総体陸上競技大会
令和5年度地区総体陸上競技大会が開催されました。
それぞれの種目に出場した選手ひとりひとりの頑張りによって、総合優勝に輝きました。
今年度、多くの生徒が練習から参加し、頑張った成果だと思います。保護者の皆様にもご協力いただきましてありがとうございました。
陸上競技部の朝練習
いよいよ明日27日(土)に地区総体陸上競技大会が開催されます。
陸上競技部の生徒は、少ない練習時間ではありましたが、朝早くから自己の記録を伸ばすために一生懸命練習に取り組んでいました。
明日は、大桶運動公園にて行います。陸上部の生徒たちが練習の成果を十分発揮してくれることを期待しています。
俳句教室
本日、「山あげ俳句全国大会実行委員」の4名の会員を外部講師としてお招きし、3年生の国語の授業で「俳句教室」を行いました。
講師の先生方から、自分が作成した俳句の添削などのアドバイスをいただきながら、自分の作品を考えていました。
たかみねハートフルタイム
本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。
生徒会役員の放送による朗読をきき、各教室では、ワークシートに自分の考えをまとめます。今回は、「SNSの使い方」について考えました。
たかみね学力向上選手権
5校時終了後に、第1回たかみね学力向上選手権を開催しました。
先週末に各学年に課題が出され、その内容の確認テストを行う形です。タブレットを利用して問題に解答しました。
地区総体陸上競技大会に向けて
本日昼休みに、今週末27日(土)に行われる地区総体陸上競技大会の事前指導を行いました。
大会に臨む心構え等についての話と、ユニフォームの配付を行いました。
烏山中学校の代表としての自覚を持って参加し、活躍してくれることを期待しています。
本日の給食
今日から衣替えの移行期間になりましたが、気温が上がらず肌寒い一日となってしましました。5月中は冬服でも夏服でもどちらでも大丈夫ですので、気温に合わせた服装をお願いいたします。
本日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、レンコン入り焼売、ゆで野菜にんにく醤油あえでした。
体育祭
朝早くから生徒の昼食の準備等大変お世話になりました。また、多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。
おかげさまで無事に終了することができました。
1学年優勝は2組。2学年優勝は1組。3学年優勝は3組でした。おめでとうございます。
体育祭準備を行いました
予定では、5・6校時に準備を行う予定でしたが、午後の天候が不安だったため、3・4校時に準備を行いました。
各係に分かれて、明日の体育祭に向けて自分の役割をしっかりと果たそうとする姿が見られました。
午後は雨となりましたが、予報では深夜には雨が上がるようです。
生徒たちにとって、最高の思い出になる体育祭になることを願っています。
郷土芸能部の活動日です
本日が郷土芸能部の2日目の活動日でした。
1年生が多数入部し、初心者の生徒も講師の先生方の熱心な指導を受け、徐々に上手になっています。
体育祭に向けて
昨日、体育祭の予行を行いましたが、さらに良くるために、放課後の時間を利用して、各係で確認作業を行いました。
お互いにチェックしあうなど、自分たちで体育祭を成功させようと自主的に取り組む姿が見られ、とてもうれしかったです。
体育祭予行練習を行っています
20日の体育祭に向けて、予行練習を行っています。
予行練習ではありますが、どの生徒も真剣に競技や係活動に取り組んでおります。
生徒集会が行われました
朝の活動の時間を利用して、各学年に分かれて生徒集会を行いました。
各学年で、普段の生活についてや体育祭に向けての確認事項、中間テストに向けての話が主な内容でした。
体育祭に向けて
放課後の時間を利用して、各部活動で体育祭で使用するテントの準備を行いました。
いよいよ明日は、体育祭の予行練習です。気温が高くなる予報ですので、熱中症予防のため、タオルや水分を持たせるようにお願いいたします。
学年練習を行いました
1年生は1、2校時に、2年生は5、6校時に、3年生は3、4校時に学年練習を行いました。
それぞれの競技を実際に行いながら、動きの確認やルールの確認を行いました。
3年女子のタイヤ引きは、本番さながらの迫力ある姿を見ることができました。
体育祭全体練習を行いました
本日、5校時に体育祭の全体練習を行いました。
開会式、準備体操、閉会式の確認が主な内容でした。
生徒は、説明をよく聞き、注意するポイントを確認しながら行動していました。
雨上がりで足元が悪い状況ではありましたが、頑張ってみんなで体育祭を作っていく雰囲気が見られ感心しました。
6校時は、それぞれの学年に分かれて学年種目の練習を行いました。
第1回PTA環境整備奉仕活動お世話になりました
本日、第1回奉仕活動を行いました。
地区ごとに割り振らせていただき、年間3回を予定しております。
今回の担当地区は、日野町、滝、神長、上境、下境、大木須、小木須、横枕、小原沢、野上第四、舟戸、野上台団地、あたご、金井のみなさんでした。
おかげさまで体育祭に向けてとてもきれいになりました。
参加された保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
生徒総会が行われました
本日、生徒総会が行われました。
今年度の生徒会スローガンの説明、各委員会年間活動計画案の説明、決算報告、予算案の説明が主な内容でした。
議事の進行をしてくれた議長の二人、生徒会本部役員のみなさん、各委員長のみなさん、どの生徒も堂々と立派な態度で発表してくれました。また、他の生徒の聞く態度もとても素晴らしかったです。
今後、生徒全員が学校をよくするために、自主的に行動してくれることを期待しています。
第1回PTA実行委員会が行われました
5月11日(木)の19時から第1回PTA実行委員会を行いました。
今回は、今年度の活動内容の確認と、学年および各委員会の活動計画を作成しました。
体育祭の練習が始まりました
1、2年生の保護者の皆様には、昨日の見学旅行に際しまして、いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで有意義な旅行にすることができました。
本日より体育祭の練習が始まりました。1年生は3、4校時に、2年生は1、2校時に、3年生は5、6校時に学年種目の入退場を中心に練習を行いました。
20日の体育祭本番に向けて生徒も頑張っていますので楽しみにしてください。