学校の様子
市総合学力調査1、2年 実力テスト3年
1、2年生は市総合学力調査を実施し、3年生は実力テストを実施しました。今までの学習のふり返って冬休みの学習計画に生かしてもらいたいです。3年生は年明けには私立高校の受験が始まります。残りわずかとなってきましたが、計画的に学習に取り組んでほしいと思います。
学校保健委員会
学校医の本間先生、学校歯科医の若林先生、学校薬剤師の落合先生をお招きし、「基本的生活習慣を見直そう~まずは食事の摂り方から~」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
本間先生からは、食事の摂り方について。若林先生からは、噛むときの注意点。落合先生からは、エナジードリンク(カフェイン)の摂り方とその注意について講話をいただきました。
講話をもとに、学校代表、PTA代表、生徒代表で話し合いを持ちました。短時間での話し合いでしたが実のある話し合いとなりました。
三師の先生方、お忙しい中ご講話をいただきありがとうございました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
生徒集会 (生徒会)
本日の朝、生徒集会を開きました。
内容は、来週行われる生徒会役員選挙について、現生徒会役員から説明がありました。
租税教室 3年
矢板県税事務所から3名のゲストティーチャーをお招きし、租税に関する意義、役割、機能、仕組みなどの租税制度を知るとともに、納税者の権利や義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を育成するために、租税教室を行いました。
社会の授業では、これから税に関する学習を行う予定ですが、生徒たちは身近である税に関する話を興味深く聞いていました。
避難訓練
本日、地震発生に伴う火災を想定しての避難訓練を行いました。
「おかしも」のキーワードのもと、迅速に非難することができました。災害はいつ起こるかわかりません。自分の命を守ることを最優先に行動できることを願っています。また、地域の一員として、小さい子供や高齢者を守る行動も併せてできる人になってほしいと思います。
避難訓練後には、学年代表生徒による水消火器による消火訓練を行いました。身近にある消火器ですが、使用する経験は少ないと思います。いざというときに迅速に使用できるように準備が必要であると思います。
ご指導いただきました那須烏山消防署の署員の方々、ありがとうございました。
1年生 期末テスト
インフルエンザに伴う学級閉鎖のため、延期となっていた1年生の期末テストを本日実施しました。
小中合同落葉掃き
小中学生の安全な登校を図るために、毎年、烏山小学校のPTAの方々と中学生で学校周辺の通学路の落葉掃きを行っています。
中学生は、部活動ごとに分担し、周辺道路の落葉掃きを行いました。
ご協力いただきました、烏山小学校PTAの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
薬物乱用防止教室 2年生
保健体育の授業として、薬物の乱用とその現状、使用薬物などについて、学校薬剤師である落合先生をゲストティーチャーにお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
各学級とも、落合先生の話をメモを取りながら熱心に聞く姿が見られました。
お忙しい中、落合先生には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
期末テスト 2、3年
本日、2学期末テストを実施しました。1年生については、1組の学級閉鎖に伴い、12月4日に実施します。
和紙すき体験 2年4組
本日は、2年4組が和紙すき体験を行いました。
4日間、烏山和紙「和紙の里」の福田さんをはじめ職員の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。