日誌

学校の様子

花いっぱいにしよう

「花いっぱいにしよう」の活動をペア学年で実施しました。上級生が下級生の面倒をよくみてくれたおかげで、あっという間に,花いっぱいの花壇になりました。

日曜日のうちにボランティアで池澤さん・佐藤さん・小田戸さんが花壇をきれいに耕してくださいました。ありがとうございました。

花を植えをがんばったあとにペア学年共遊をしました。

1・6年生はけいどろ

2・5年生はドッジボール

3・4年生はいろおに

仲良く遊んでいましたにっこり

4年生 図画工作科

図画工作科「ギコギコトントン」がスタートしました。

初めてのこぎりを使用する子もいましたが、みんな上手に切ることができていました。

5年生 図画工作科

図画工作科「形が動く 絵が動く」

まなびPCを使って、コマ撮りアニメーションを作りました。

ホワイトボードや粘土を使って、絵や画像が動いて見えるようにしました。

また、友達と協力して自分主人公にしたアニメーションを制作し、楽しむ児童もいました。

救急救命研修

職員の研修で、消防署の方3名をお招きして救急救命研修を実施しました。

心肺蘇生法・AED・エピペンについての話がありました。

救命処置の手順

1 反応を確認する

2 助けを呼ぶ

3 呼吸の確認

4 胸部圧迫 

鉛筆勇気をもって自分ができることを何か1つでもすることが大切ということを学びました。

3年 算数

3年生が「長い長さをはかって表そう」で1Kmの勉強をしました。

1Kmがどれくらいの長さなのかを体験するために体育館で1Km分歩いてみました。

歩き終わると1Kmは短く感じたようで「もっと歩きたい」と言っていました。

他にも10mはどれくらいか予想してみたり、自分の両手を広げた長さはどれくらいか測ってみたりしました。

みんな算数が大好きです。