七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 3年 今日のまなび

 理科の授業の様子です。虫眼鏡で日光を集めると、ものの明るさやあたたかさはどうなるか実験をしました。子供たちは、光の集まる量で、ものの明るさや暖かさが変わること、虫眼鏡を使って光を集めると高温になることを友達と確認しあっていました。

 

 

 

花丸 総合学力調査

 本日、総合学力調査を実施しました。今までの学習内容の定着を確認するためのテストでした。これまで、授業はもちろん、家庭学習等でもしっかり取り組んだ成果を発揮できたことと思います。1年生にとっては初めての学力調査であり、終了後は疲れた様子でした。2学期も登校日数が残り7日となりました。最後まで、しっかり学習に取り組めるよう指導、支援していきたいと思います。ご家庭でも、励ましの言葉かけをお願いできたら幸いです。

 

 

花丸 6年 思春期教室

 6年生を対象に思春期教室を行いました。助産師の方から大切な命についてお話をしていただきました。私たちの命は一人に一つ。だから、大切にしていかなければならないことをおはなししていただきました。また、命の誕生について丁寧に説明していただいたり、実物大の赤ちゃんの模型をだっこしたりするなどとても貴重な学びをすることができました。

 

 

 

 

 

ハート 校内人権週間

 全国人権週間に合わせ、校内でも「人権週間」を設けて実施しました。人権の意味を知り、自分の人権を意識するだけでなく、他の人の人権も大切にすることができることをねらいとして実施しました。

 昇降口や廊下に資料を掲示したり、担任による「明日にのびる」の読み聞かせをしたり、毎日、一日の生活の振り返りをしたりする取り組みを行いました。

 だれもが「明日も学校に行きたいな」「学校って楽しいな」「友達みんなやさしいな」などと思えるような七合小学校であるために、これからもいろいろな取り組みを行っていきたいと思います。

 

花丸 演劇鑑賞教室

 劇団らくりん座による演劇「いっしょにいこうよ」を鑑賞しました。♫4匹が奏でる希望に満ちた歌と旋律音楽 ♫泥棒たちとの愉快な格闘音楽 ♫かけがえのない仲間との出会い音楽 物語の中に自然と引き込まれるくらいとても、よい劇でした。コロナ禍でありましたが、学校とらくりん座が感染対策を行い実施することができました。らくりん座の皆さん、すてきな演劇をありがとうございました。

 保護者の皆様、防寒対策へのご理解とご協力をありがとうございました。