七合小の子どもたち
読み聞かせ
ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。今日は、1・2・3年生にしていただきました。各学年とも目を輝かせ、お話をよく聞いている姿が見られました。子供たちは、読み聞かせの時間がとても楽しみなようです。ボランティアの皆さん、早朝よりありがとうございました。
ぜひ、お時間のあるときなど、ご家庭でも読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。
3年 今日のまなび
理科の授業の様子です。今日は、「電気で明かりをつけよう」の学習をしました。電気を通すものと通さないものは何なのか、乾電池と豆電球を使い、友達と予想を立てながらで調べました。
「豆電球の明かりが付いたから、○○は電気を通すんだね。」と確認しながら実験をしていました。とても意欲的な3年生でした。
今日のまなび
3学期がスタートし1週間が経過しようとしています。どの学年の子供たちも、真剣に学習に取り組む姿が見られます。3学期は、一年間の総まとめの時期です。学習の基礎基本をしっかり定着させてから進級、進学できるよう、最後までしっかり指導、支援していきます。
なわとび週間です
今日から校内なわとび週間が始まりました。七小タイムや体育の授業等で練習しています。今日の七小タイムの時間には、「先生、前跳びが○回できるようになったよ」「先生、見ててください」などと一生懸命に練習する姿が見られました。期間中に検定も行う予定です。ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけると幸いです。
3学期始業式
今日の始業式は感染症対応のため、オンラインで実施しました。子供たちは校長先生の話をよく聞き、3学期の学校生活に希望をもってスタートさせることができたようです。
校長先生からは、
①新年の目標、3学期の目標をしっかり立て、その目標が達成できるように頑張ること。
②きまりや約束をきちんと守って学校生活を送ること。
③進級、進学の準備をする学期にすること。
④2学期同様、あいさつや返事をきちんとすること、安全に生活すること、友達となかよく生活すること。
⑤感染症対策を行い、健康に留意すること。
のお話がありました。