七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

さつま畑マルチかけ

 5月30日(火)に、5・6年生がさつま畑のマルチがけを行いました。

 昨年経験している6年生が中心になり、あっという間に18畝のマルチがけが終わりました。さつまいもの苗植えは、6月8日に行う予定です。 

 

 

運動会総合練習 5.31

 6月3日(土)の運動会に向けて、総合練習を行いました。

 前日の雨も上がり、暑い中ではありましたが、一生懸命がんばる姿が見られました。運動会当日の、精一杯競技する子どもたちの姿を楽しみにしていてください。

 

授業の様子 5.30

 4年生は、1時間目の理科の時間に「ヒョウタンの観察」をしました。葉の様子をよく観察して、観察カードに記録しました。

 3年生は、2時間目に、これまで育てていたパンジーの鉢を片付けたり、学級花壇の整備をして、花を植える準備をしました。

運動会全体練習 5.30

今日は、全校生で[NANAGOソーラン」の練習をしました。

1~4年生は手に鳴子を持って、5・6年生は法被を着て、入場から退場まで通して練習しました。

「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」というかけ声とともに、元気いっぱいに体を動かしました。

3時間目には、1・2年生が「徒競走」や「デカパンマン」の練習をしました。 

4時間目は、5・6年生の練習です。団体種目「大玉送り」の大玉の持ち方や回り方の確認をしました。

  

 

 

運動会全体練習 5.29

 今日は雨のため、体育館でラジオ体操を中心に練習をしました。

 担当の先生から、腕の振り方や伸ばし方などのポイントを教えてもらいました。

 運動会当日も、元気にのびのびと体操している子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。