七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 避難訓練(不審者対応) 9.6

 9月6日(水)の3校時に、避難訓練を実施しました。

 今回は、学校に不審な人物が侵入した際、身の安全を守るためにどのように行動すればよいか、どこに避難すればよいのかを確認しました。避難指示の放送後、児童は体育館に移動しましたが、音を立てず静かに、そして速やかに避難することができました。

 避難後、那須烏山警察署生活安全課の警察官より、校舎内外で不審者に出会った場合の対応の仕方について、お話をいただきました。その中で、不審な人の5つの特徴(はちみつじまん)について教えていただきました。

    は:はなしかける人

   ち:ちかづいてくる人

   み:みつめてくる人

   つ:ついてくる人

   じ:じっと

   ま:まっている人

   ん!と注意

   

 

  

 

 

花丸 今日の学び 6年理科

 6年生は、理科の学習で、5種類の水溶液について、どうすれば区別することができるかを考えました。

 においを嗅いだり、蒸発皿で蒸発させたりして確かめました。

   

 

   

花丸 今日の学び 8.30

 2学期がスタートして3日目。 子どもたちは学校の生活リズムを少しずつ取り戻しつつあります。

 各教室では、担任の先生の話をよく聞いて、学習に取り組む姿が見られました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症対策をとりながら、元気に学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

  

 

  

 

  

花丸 第2学期始業式 8/28

 長い夏休みが終わり、いよいよ本日より2学期がスタートしました。

 しんと静まりかえった教室に、元気な子どもたちの声が戻ってきました。久しぶりに友達と顔を合わせ、夏休みのことを楽しそうに話す姿が見られました。

 1時間目には始業式が行われ、学校長より、「2学期はたくさん行事があります。みなさんの笑顔がたくさん見たいです。そのためにも、安心・安全な学校生活が過ごせるようにがんばりましょう。」という話がありました。

    

 

教室の様子です。

    

 

    

 

    

第2回親子奉仕活動(8/26土)

夏休み最後の土曜日(8/26)に第2回親子奉仕活動を行いました。

保護者及び地域ボランティアの方々には、朝早くからご協力いただきまして心より感謝申し上げます。

短い時間でしたが、皆様のお陰で見違えるほど校庭や校舎周辺がきれいになりました。暑い中ありがとうございました。