七合小の子どもたち
今日の学び 6年理科
6年生は、理科の学習で、5種類の水溶液について、どうすれば区別することができるかを考えました。
においを嗅いだり、蒸発皿で蒸発させたりして確かめました。
今日の学び 8.30
2学期がスタートして3日目。 子どもたちは学校の生活リズムを少しずつ取り戻しつつあります。
各教室では、担任の先生の話をよく聞いて、学習に取り組む姿が見られました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症対策をとりながら、元気に学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
第2学期始業式 8/28
長い夏休みが終わり、いよいよ本日より2学期がスタートしました。
しんと静まりかえった教室に、元気な子どもたちの声が戻ってきました。久しぶりに友達と顔を合わせ、夏休みのことを楽しそうに話す姿が見られました。
1時間目には始業式が行われ、学校長より、「2学期はたくさん行事があります。みなさんの笑顔がたくさん見たいです。そのためにも、安心・安全な学校生活が過ごせるようにがんばりましょう。」という話がありました。
教室の様子です。
第2回親子奉仕活動(8/26土)
夏休み最後の土曜日(8/26)に第2回親子奉仕活動を行いました。
保護者及び地域ボランティアの方々には、朝早くからご協力いただきまして心より感謝申し上げます。
短い時間でしたが、皆様のお陰で見違えるほど校庭や校舎周辺がきれいになりました。暑い中ありがとうございました。
学校の花だん 8.8
今日は立秋。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。七合小学校の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。
1学期に、子どもたちが苗植えをした花壇の花々が、夏の暑さに負けずにきれいに咲いています。
夏休みも残すところ半分となりましたが、皆さんも、暑さに負けず、病気やけがのない楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。