七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花壇整備

昼セブンに、学年花壇の整備活動を行いました。

環境委員が、花の苗の植え方について説明をした後、学年ごとに苗を植えました。今回植えたのは、マリーゴールド、サルビア、ジニアです。これから、各学年で水やり等の世話をして育てていきます。

    

 

   

 

   

 

   

 

読み聞かせ(1・2・3年)

本日、1・2・3年生を対象に、読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。

お話が始まると、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

新体力テスト

19日、新体力テストを行いました。

校庭では、50m走、ボール投げ、体育館では、反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈を実施しました。

高学年児童が低学年児童の反復横跳びの回数を数えたり、上体起こしの補助をしたりするなど、高学年としての役割をしっかり果たしていました。

 

  

 

  

 

  

 

 

宇大生教職ボランティア活動

6月4日より、宇都宮大学の2年生(七合小出身)が、毎週火曜日の午前中、本校にボランティア活動に来ています。

18日は、4年生の教室に入り、授業の準備や片付け、配膳の指導補助などを行いました。

  

 

6年 食品安全教室

 17日、栃木県保健福祉部医薬・生活衛生課からお二人の方をお迎えし、食品安全教室が行われました。

 消費期限や賞味期限などの食品表示や、食中毒の予防、正しい手洗いの方法等について学びました。