七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

1年生と2年生で交流会を行いました

3校時目、1年生と2年生で交流会を行いました。最初に、2年生の代表児童があいさつをしました。続いて、2年生から1年生にアサガオの種をプレゼントしました。最後に、班ごとに自己紹介をし、鬼ごっこをしたり、シーソーやブランコに乗ったりして遊びました。

   

みんなで草むしり

朝の活動の時間に、VS活動(ボランティア清掃)として、全校児童で校庭の草むしりを行いました。ここ数日で急に草が伸び、草をとるのも大変でしたが、みんな一生懸命やっていました。最後は、上級生が一輪車で草を捨てました。児童のみなさん、ご苦労様でした。

   

交通安全教室を行いました

2校時目、校庭で交通安全教室を行いました。最初に、交通安全母の会の方より、1年生が和紙の交通安全人形をいただきました。ありがとうございました。続いて、市役所総務課の担当の方から、交通安全についてお話をいただきました。その後、通学班ごとに別れ、校庭にかかれた模擬道路や実際の道路を使って、歩き方や横断の仕方、信号の見方などについて教えていただきました。交通事故は絶対にあってはならないものです。学校でも十分指導しますが、保護者の皆様も折に触れ声かけをお願いします。

  
   

自転車の安全な乗り方

3校時目、3年生を対象に、自転車の安全な乗り方について勉強をしました。ここでは、自転車の点検の仕方や、安全な走行の仕方について説明を聞いたあと、実際に校庭の模擬道路を使って練習をしました。自転車の乗り方については学校でも十分指導しますが、保護者の皆様にも、きまりを守って安全に乗るよう声かけをお願いします。

 

交通安全に注意して帰ってください

午後3時40分、朝礼台前に集合し、担当職員の交通安全に注意して帰りましょうという話の後、一斉に下校しました。今日で交通安全週間が終わりましたが、交通安全については毎日注意しなければいけません。学校でも十分指導しますので、保護者の皆様にも折に触れ声かけをお願いします。