七合小の子どもたち
新年度、始業式を迎えます
春休み中、七合小の児童のみなさんは元気に過ごしていますか?先生たちは4月2日から、新学期の準備で毎日とても忙しい日々を過ごしています。会議で、七合小の児童が「明るく、かしこく、たくましく」生き生きとに学校生活を送ることができるよう話し合っています。
また、進級するみなさんや新入生を迎える環境も着々と整えているところです。4月9日(月)始業式に、みなさんに会えることを楽しみにしています。
【お知らせ】9日(月)始業式の登校時刻及び下校時刻について
※ 登校時刻 通常どおり(8:05)
※ 下校時刻 11:30
スクールバスの運行時刻
早便:学校発・・・11:30(スミレパーマ方面・入滝田方面・大桶方面)
遅便:学校発・・・11:50(集会所北方面・平野中山方面・滝田本郷方面)
ご案内のように、スクールバスも新たな運行ルートやバス停が設置されました。バス停の設置に際しましては、地域の皆様のご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
※ 交通安全運動 4月6日~15日までの10日間「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。新年度を迎え、慣れない通学・通勤経路、初心者ドライバー(自転車・自動車)なども数多く見られることと思います。特に、運動期間中は、交通ルールを守り、交通マナーの向上や安全運転の意識を持ち、交通安全に心がけましょう。
不審者情報の連絡
1 発生の日時 平成24年3月27日(火) 午後8時頃
2 発生の場所 那須烏山市内
3 概 要
小学校3年生児童の祖母宅に、20歳くらいの男性が「携帯電話が壊れたので、電話を貸してほしい」と言って、玄関から家の中に身を乗り入れてきた。
祖母は、恐怖心を抱いたので電話を貸さずに帰ってもらった。
同地区内においては、パトカーの静止命令「止まりなさい」という声も聞かれたという情報が得られている。
4 事故への対応
今後、特に、児童一人きりでの留守番への留意、戸締りの強化等には、ご配慮をいただきたい。
新年度を迎えて
新年度、次の職員が新たに赴任いたしましたので、紹介いたします。
・髙堀 孝男 教 頭(那須烏山市立荒川小学校より)
・矢口千賀子 教 諭(那須烏山市立境小学校より)
・吉川 和幸 教 諭(矢板市立矢板中学校沢分校より)
・中澤 典子 教 諭(県立南那須特別支援学校より)
・笹崎 洋子 主任事務員(那須烏山市立七合中学校より)
・佐藤 啓子 学級支援員(那須烏山市立烏山小学校より )
・黒坂 明子 生活支援員(那須烏山市立江川小学校より )
7名の職員を迎え、学校教育目標達成に向けて、今後さらに保護者や地域の皆様と共に教育活動を充実させてまいりたいと考えておりますので、本校教育に対しまして、より一層のご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。