七合小の子どもたち
5年生の給食のようすです
5年生の給食のようすです。今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、牛乳、オムレツ。ポテトサラダ、ナポリタンです。みんなで楽しく話をしながら食べていました。

野菜 大きくなったかな
5校時目、2年生の生活科の時間に、自分たちで育てた那須やキューリ、ピーマン、にんじん、トマトなどの野菜の観察をしました。「花が咲いたよ」「虫に食われているよ」「芽が出たよ」など、いろいろなつぶやきの声が聞こえてきました。早く、大きくなるといいですね。

青少年を育てる会七合地区協議会が開かれました
午後6時30分より、図工室で協議会総会が開かれました。総会では、平成24年度の事業報告並びに決算報告、平成25年度の事業計画並びに予算案の審議、役員改選が行われました。本校では地域に根ざした開かれた学校づくりを進めていますので、どうぞ協議会の皆様のご支援、ご協力よろしくお願いします。

今日の5年生
昨日まで海浜少年自然の家で活動していた5年生ですが、今日は元気に登校しました。気のせいか、一回りも二回りも大人になったような気がします。臨海自然教室で学んだ経験を、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

落ち着いて授業に取り組んでいます
運動会や臨海自然教室、陸上大会などが終わり、どのクラスも落ち着いて授業に集中できるようになってきました。特に、6年生の授業態度はすばらしく、教室にはいるとぴーんと張り詰めた緊張感が漂っています。本校では、学力の向上を重要課題の一つとして掲げています。保護者の皆様にも、子どもたちが家庭学習の習慣化を図れますよう声かけをお願いします。<写真は6・4・3年生の授業風景>
