七合小の子どもたち
1,3年の給食のようす
1年1組、3年の給食のようすです。今日の献立はセレクト給食で、各々が白身魚フライかポークメンチカツを選ぶものです。その他に、ご飯、牛乳、バンサンスー、ぶた汁です。どの学年も、楽しく会食をしながら、おいしそうに食べていました。


6年生の音楽の授業
6校時目、音楽室で、6年生が音楽の授業で音楽発表会を行いました。発表会には、2~4年生を招待しました。発表会では、まずリコーダーで「ラバース エンジェル」を演奏しました。続いて、「光と川」を合唱しました。最後に、「さんぽ」を合奏しました。すばらしい発表会で、観客の児童からは大きな拍手がありました。6年生の多くの児童が音楽部に所属し、秋の音楽祭では合唱の部で参加することになります。6年生のみなさん、今日は大変ご苦労さまでした。


お話タイム
朝の活動の時間に、ふれあいルームでお話タイムを行いました。今日のお話は、学習指導主任の大嶋先生からでした。まず、小学校では1006文字の漢字を学習するということから始まって、繰り返し学習しないと忘れれしまうので夏休み中も継続して学習してくださいというお話でした。続いて、「最後まで」「正しい姿勢で」→『読む、聞く、話す、書く』、「伝わるように」→『話す』ことが大切であるという話もありました。いよいよ夏休みになります。子どもたちが計画的に継続して学習できるよう声かけをお願いします。

シャボン玉飛んだ
3校時目に1年1組で、5校時目に1年2組で生活科の時間に、みんなでシャボン玉を飛ばしました。子どもたちは、いろいろな道具を使って、楽しそうにシャボン玉を作っていました。


今週は清掃強調週間
7月16日(火)から18日(木)まで、清掃強調週間となります。学期末にあたり、感謝の気持ちを込めて清掃活動を充実させることになります。16日の今日は、最後に教室のワックスがけを行いました。子どもたちは、一生懸命清掃に取り組んでいました。市では、現在ABC/R運動を推進しています。「C」は「クリーン」で、きれいな学校づくりを目指すものです。
