七合小の子どもたち
竜巻の避難訓練
2校時目、竜巻を想定した避難訓練を行いました。「学校付近に竜巻が発生しました」という校内放送により、児童は窓がガラスのない1階職員室前の廊下に避難しました。児童は、おしゃべりもなく、短い時間で避難することができました。その後、消防署の方よりお話をいただき、最後に竜巻についてjのDVDを見ました。竜巻は、いつ、どこに、どのようにやってくるかわかりません。ご家庭でも、様々な場面を想定して、避難方法などについてお子様と話し合っていただければと思います。

立腰体操
昼休み、昨日の七小タイムの時間に続き、体育館で立腰体操を行いました。これは、市で推進しているABC/R運動の「R:立腰」に関連した体操になります。児童は自由参加でしたが、多くの児童が体育館に集まり、楽しく元気に体を動かしていました。

クラブ活動を行いました
5,6校時目、4,5,6年生が、2学期最初のクラブ活動を行いました。どのクラブも楽しく、一生懸命取り組んでいました。
<ものづくりクラブ・・・・キャンドル作り>

<スポーツクラブ・・・・キックベースボール>

<料理クラブ・・・・フルーツポンチ作り>

<イラストクラブ・・・・イラスト作業>

<ゲームクラブ・・・・将棋、トランプ>

<スポーツクラブ・・・・キックベースボール>
<料理クラブ・・・・フルーツポンチ作り>
<イラストクラブ・・・・イラスト作業>
<ゲームクラブ・・・・将棋、トランプ>
姿勢をよくしましょう
朝の活動の時間に、ふれあいルームでお話タイムを行いました。今日は、担当の職員から「よい姿勢」についての話がありました。学校でも、随時子どもたちに指導していきますので、家庭でも声かけをお願いします。今、那須烏山市ではABC/R運動を推進しています。家庭でもご協力よろしくお願いします。

全校生で除草作業をしました
朝の活動の時間に、VS活動として全校生で校庭の除草作業を行いました。朝から太陽が照りつけ暑くなってきましたが、児童は一生懸命取り組んでいました。
