七合小の子どもたち
1年生 体育の授業
4校時目、1年生が体育の授業を行いました。最初に、長距離走を行いました。みんな自分のペースで、一生懸命走っていました。走り終わった人は、走っている人に一生懸命声援を送っていました。

6年生 体育の授業を公開
午後、本校の体育館を会場に、体育の研究大会が開催されました。当日は、市内はもとより、南那須地区内、県内各地から多くの教職員が本校に集まりました。5校時目には、6年生が体育の授業を公開しました。多くの人が参観していましたが、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。終了後全体会を行い、最後に東海大学の内田先生が、「早寝、早起き、朝ごはんと子どもの体力や学力との関係について」と題して講演を行いました。

2年生 体育の授業
2校時、2年生が校庭で体育の授業を行いました。最初に全員で長距離走を行いました。トラックを3周しましたが、それぞれ自分のペースで一生懸命走っていました。その後、鉄棒で逆上がりなどの練習をしました。

1年生 生活科の授業
2校時目、1年生が教室で生活科の授業を行いました。1組は、銀杏などの落ち葉を、テープやのりで台紙に貼り付けていました。2組は、ポットに植えたビオラを観察し、ノートに書いていました。どちらのクラスも、楽しく一生懸命取り組んでいました。



5年生 図工の時間
2校時、5年生が図工の時間に、絵の具で色を染めていました。子どもたちは、筆を持って真剣に画用紙と向かい合っていました。
