七合小の子どもたち
今日の授業
2月18日(火)の授業の様子です。どの学年も、楽しく、一生懸命学習に集中していました。
◎1年 3校時、体育の時間に、2クラス合同で体育館を使ってボール運動の前に、みんなで準備運動をしました。
◎2年 3校時、書写の時間に、教科書の文章をプリントに写していました。
◎3年 3校時、道徳の時間に、一生懸命考えていました。
◎4年 3校時、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使って練習をしていました。
◎5年 4校時、図工の時間に、厚紙で作品を作っていました。
◎6年 4校時、家庭の時間に、私たちの生活について学習していました。
みんなで遊びました
共遊の時間で、いつもより長い昼休みとなりました。子どもたちは、みんなでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして元気に楽しく遊んでいました。教職員も、子どもたちと一緒になって遊んでいました。

そろばん教室を行いました
2校時、3年生が講師の先生をお招きし、そろばんを使って授業を行いました。子どもたちは、講師の先生の話をしっかり聞いて、慣れない手つきでしたが、そろばんを一生懸命はじいていました。このそろばんを使った授業は、あと2回行うことになります。

2月17日(月)の授業
先日の雪もほとんど溶け、校舎北側の一部を残すところとなりました。子どもたちは、元気に授業に取り組んでいました。

◎1年2組 3校時、算数の時間に、たし算の文章問題に取り組んでいました。

◎2年 4校時、国語の時間に、漢字の書き取りを行っていました。

◎3年 3校時、図工の時間に、ふしぎな乗り物について考えていました。

◎4年 3校時、書写の時間に、自分の夢を毛筆で書いていいました。

◎5年 4校時、算数の時間に、練習問題を一生懸命解いていました。

◎6年 3校時、理科の時間に、電気の実験を行っていました。
◎1年1組 3校時、道徳の時間に、私たちの町について考えていました。
◎1年2組 3校時、算数の時間に、たし算の文章問題に取り組んでいました。
◎2年 4校時、国語の時間に、漢字の書き取りを行っていました。
◎3年 3校時、図工の時間に、ふしぎな乗り物について考えていました。
◎4年 3校時、書写の時間に、自分の夢を毛筆で書いていいました。
◎5年 4校時、算数の時間に、練習問題を一生懸命解いていました。
◎6年 3校時、理科の時間に、電気の実験を行っていました。
今日の授業
2校時目の授業の様子です。雪の降る寒い日となりましたが、子どもたちは一生懸命授業に集中していました。
◎1年1組 算数の授業で、練習問題に取り組んでいました。

◎1年2組 国語の授業で、練習問題に取り組んでいました。

◎2年 国語の授業で、「スーホの白い馬」について学習していました。

◎3年 算数の時間で、かけ算の筆算の学習をしていました。

◎4年 体育の授業で、体育館でボールを使って運動をしていました。

◎5年 算数の時間に、プリントを使って練習問題を解いていました。

◎6年 図工の時間に、小物入れに彫刻刀で飾りを入れていました。
◎1年1組 算数の授業で、練習問題に取り組んでいました。
◎1年2組 国語の授業で、練習問題に取り組んでいました。
◎2年 国語の授業で、「スーホの白い馬」について学習していました。
◎3年 算数の時間で、かけ算の筆算の学習をしていました。
◎4年 体育の授業で、体育館でボールを使って運動をしていました。
◎5年 算数の時間に、プリントを使って練習問題を解いていました。
◎6年 図工の時間に、小物入れに彫刻刀で飾りを入れていました。