七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

学級遊び(2・4・6年)

 昼セブンは、2・4・6年生の学級遊びの日でした。

 2年生は「ドッジボール」、4年生は「かげふみおに」、6年生は、体育館でボールを6個使って「ドッジボール」をしました。汗ばむほどの陽気でしたが、みんな元気いっぱいに楽しく活動しました。

 

   

 

   

 

 

   

お話会 1・2年

 1・2年生を対象に、図書館ボランティアの方によるお話会がありました。

1・2年生は、本の読み聞かせが始まると、真剣に耳を傾け、お話の世界に引き込まれていました。

 

   

 

   

1・2・3年遠足

1~3年生は、壬生町にある「とちぎわんぱく公園」に遠足に行きました。

はじめに、「おもちゃ博物館」を見学し、学年ごとに集合写真を撮りました。

その後、「みどりの丘」に移動し、班ごとにアスレチックで遊んだり、どんぐり拾いをしたりしました。

秋晴れの空のもと、みんな楽しく活動できました。

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

南那須地区音楽祭

6年生児童が、南那須地区音楽祭に参加しました。

18人全員が心を一つに、すてきなハーモニーを奏でることができました。

審査員からも、「それぞれのパートの役割を意識して演奏していました。全体にまとまりのあるすてきな演奏でした。」と講評をいただきました。

あじさいホールまで聴きに来てくださった皆様、楽器運搬にご協力くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

    

 

 

全校集会

 昼セブンに全校集会(校長先生のお話)を行いました。日頃、七小の子供たちがいつも心がけて取り組んでいる「七小きらり」についてお話ししてくれました。「下駄箱の靴がそろっている」「きもちのよいあいさつをする」「きちんと後片付けをする」等、8つの「七小きらり」が「あたりまえのようにできる」七小の子供たちは、とてもすばらしいです。