七合小の子どもたち
児童会委員会活動
16日(水)、朝の集会で、保健給食委員会と図書委員会からの発表がありました。保健給食委員会からは「あわあわ手あらいのうた」にあわせて、手の洗い方について。図書委員会からは、ルールを守って図書室を利用することのお願いや図書委員おすすめの本の紹介、さらに読書クイズもありました。上級生の発表に下級生は真剣な表情で聞き入っていました。


ドッジボール大会
14日(月)、児童会主催のドッジボール大会が行われました。計画委員会が中心となり、事前準備をしっかりと行ったため、スムーズな進行ができました。「グループの中で協力して楽しい大会になりました。」「みんなで汗を流して本気でがんばりました」などの感想がありました。


4年生福祉体験
10日(木)、総合の時間に福祉体験の学習をしました。社会福祉協議会から8名の方にお越しいただき、車いすとアイマスクの体験をしました。貴重な体験で、補助をする大変さや大切さについて学ぶことができました。


3年生市内巡り
8日(火)、3年生が社会科見学で市内巡りに行ってきました。天気にも恵まれ、国見の棚田やみかん畑、龍門の滝、大木邸、神長の洞くつなどを見学してきました。市内のことについてより理解が深まりました。


児童集会
11日金曜日に行われる「ドッジボール大会」に向けて、ねらいや計画を理解してもらうための児童集会を行いました。代表委員会で決まったことの説明や、当日の進行等の説明がありました。また「みんなが楽しくできるようにするにはどうしたらよいでしょう?」についても様々な意見が出され、有意義な集会をもつことができました。当日はきっとすばらしい「ドッジボール大会」になることでしょう。

