七合小の子どもたち
出前食育教室
19日(金)2年生と4年生が市役所職員を講師に迎え、食育教室を行いました。


2年生は「元気のひみつ」で、黄・赤・緑の3つの色の働きを知り、3色そろえて食べることの大切さを学び、4年生は「上手な間食の食べ方」のテーマで望ましい間食のとり方を学習しました。
すぐに実践できるようにし、健康な体をつくれるようになるといいですね。
全校一斉漢字テスト
18日(木)、基礎基本の定着を図るため、全校一斉漢字テストをスタートさせました。
(今回は2~6年)
“とめ”“はね”“はらい”を意識して書くようになったり、みんなが同じことを意識するようになったりしてきています。


(今回は2~6年)
“とめ”“はね”“はらい”を意識して書くようになったり、みんなが同じことを意識するようになったりしてきています。
第2回テストは、10月28日(火)です。これからのがんばりも期待しています。
4年生宿泊学習 ~その2~
《ニュースポーツ》

《キャンドルファイヤー》

《天体観測》

《篠竹鉄砲》

《バイイング》

《集合写真》

《キャンドルファイヤー》
《天体観測》
《篠竹鉄砲》
《バイイング》
《集合写真》
4年生宿泊学習 ~その1~
16(火)~17(水)、県立なす高原自然の家で1泊の宿泊学習を行ってきました。
活動内容を紹介します。
活動内容を紹介します。
《茶臼岳登山》


《入所式》

《周辺散策》

《入所式》
《周辺散策》
2年生「ザリガニ釣り」
16日(火)、2年生生活科「飛び出せ探検隊Ⅱ」で、ザリガニ釣りに学校近くの水の流れる堀へ行ってきました。期待したザリガニは1匹しかつれませんでしたが、タニシはたくさんとれました。初秋の自然にたくさん触れることができました。

