七合小の子どもたち
連休を前に
明日から5連休になりますが、連休を楽しく安全に過ごせるように『連休を迎えるにあたって』(4/28付配布済み)を再度確認いただきたいと思います。
1,安全な生活 ・交通ルールを守る ・誘拐に気をつける ・遊びの決まりを守る
2,有意義な生活 ・「早寝 早起き 朝ごはん」 ・家族とのふれあい ・外遊び ・手伝い ・読書 ・興味あることへの挑戦 ・苦手なことへの挑戦
5月1日(金)の運動会練習風景
1・2年生 ダンス
3・4年生 ダンス
運動会練習(1)
休み明けの30日(木)、日差しは強いもののさわやかな天気のもと、5月16日(土)の運動会本番に向けて少しずつ練習が始まりました。今日は入場とラジオ体操の全体練習を行いました。

VS活動
雲一つなく晴れ上がった28日(火)、授業前に全校生でボランティア活動を行いました。今回は運動会を前に校庭や花壇の草取りを行いました。取った草は6年生が率先して一輪車で運んでくれました。

避難訓練
24日(金)、今年度1回目の避難訓練を、大地震から火災が発生したとの想定で行いました。避難開始から2分10秒で全員が無事避難できました。全校生が真剣な態度で取り組んでいました。

なす風土記の丘資料館見学(6年生)
23日(木)、なす風土記の丘資料館に社会科見学行ってきました。まず小川館に行き、管内展示の説明を聞いた後、勾玉づくりを体験しました。次の湯津上館では、すぐ前の下侍塚古墳も見てきました。子どもたちは学芸員の方の説明をよく聞いて、熱心にメモをとっていました。
