七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

交通安全教室

今年度2回目の交通安全教室が行われました。

今回は、自転車の安全な乗り方についてです。

 はじめに、自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り方について、交通教育指導員の方に教えていただきました。

 次に、「自転車の交通ルールを覚えよう」というDVDを視聴し、「止まれ」の標識があるところだけでなく、ないところでも、道路に出るときは止まること、交差点での正しい横断の仕方などについて学びました。

 身近な乗り物である自転車ですが、一歩間違えると大きな事故につながります。正しい自転車の乗り方について、ご家庭でも話し合ってみてください。

 

   

 

   

全校児童集会「心をつ七合祭(こころをつなごうさい)」

11月8日、晴天の下、「心をつ七合祭(こころをつなごうさい)」が行われました。

これまで行ってきた「里山探検」に、「感謝の会」「ふかしいも会食」を合わせた児童会主催の行事で、今回が初めての試みです。

前半の「里山探検」は、なかよし班ごとにウォークラリーをしながら里山の自然に親しみました。後半の「感謝の会」では、お世話になっている地域の方々を招待し、手紙を贈呈したり、一緒にふかしいもを食べたりしました。

自然や秋の味覚を満喫した一日となりました。

里山探検やふかしいも作りでお世話になったPTAボランティアの皆様、そして、地域の皆様、大変ありがとうございました。

 

   

 

   

 

   

 

 

   

 

   

 

   

 

       

2年生 生活科校外学習

2年生は、10月31日に生活科校外学習に行きました。

烏山駅から「アキュム」に乗って大金駅で降り、南那須図書館を見学してきました。

烏山駅では、券売機で切符を買いました。自分で買うのは初めての児童もいましたが、みんなスムーズに買うことができたようです。

図書館では、図書館の方から館内を案内していただきました。学校の図書館よりもたくさんの本があり、夢中になって本を探したり読んだりしました。