七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

6年 発表活動・ふれあい活動

 28日の5・6校時に、6年生の発表活動・ふれあい活動が実施されました。

 6年生は、修学旅行の思い出を発表しました。ふれあい活動では、親子で「スノードーム作り」をしました。思い思いに中の飾り付けをし、すてきなスノードームが完成しました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

3年 発表活動・ふれあい活動

 28日、3年生の発表活動・ふれあい活動が実施されました。

 3年生は、社会科見学の発表や、音楽発表などをしました。ふれあい活動では、フリースロー対決やソフトバレーボール、リレーを行いました。親子対決とあって、子どもたちも保護者の皆さんも張り切って活動し、楽しいふれあいの時間となりました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

5年居住地校交流

 27日、5年生が、南那須特別支援学校のお友達と交流活動を行いました。今回は、家庭科で味噌汁づくりの調理活動をしました。野菜を洗ったり切ったり、慣れない手つきながらも、みんなで協力して具だくさん味噌汁ができあがりました。

 

  

 

  

 

 

 

マラソンタイム

 月曜日(11/20)からマラソン強調週間が始まりました。12月1日のマラソン大会まで、月水、金の七小タイムに校庭を走ります。今日は2回目です。青空の下、みんな元気いっぱい走っています。

  

 

  

全校集会(体育・放送委員会)

 21日の昼セブンに、全校集会を実施しました。今回は、体育委員会と放送委員会の発表です。

 体育委員会は、マラソンの走り方のコツ、腕の振り方、走るときの姿勢などについて実演を交えて全校生に分かりやすく説明しました。

 放送委員会は、放送委員の仕事や放送のポイントについて発表しました。また、滑舌をよくするための早口言葉を紹介したり、「先生クイズ」をしたりしました。