七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 代表委員会

七合小学校の大きな行事、児童会主催の「つ七合祭」(つなごうさい)の計画が進行しています。

「里山活動」を中心に、今年も「感謝の集い」を合わせて実施予定です。

地域の方と一緒に楽しめるよう、様々な意見が出されていました。

花丸 今日の学び

2年生の国語は、「身の回りのものを読もう」の学習で、校内を回り資料を集めていました。

タブレットでの写真撮影は、慣れたものです。

 

2時間目終了後、1・3・5年生はうれしそうに水泳学習に出発していきました。

まだまだ暑い日が続いています。来週各学年が利用し、今年度の水泳学習も終了です。

花丸 避難訓練

那須烏山警察署員の方が見守る中、今回は不審者対応の避難訓練を行いました。

子どもたちの安全な避難を第一に、教員の連携の仕方について訓練を行いました。

訓練後には教室に戻り、警察署員の方から命を守ることについてのお話を聞きました。

 

花丸 今日の昼セブン

火曜日の昼セブンは、全校集会やなかよし遊び、学級遊びを行っています。

今週は予定していたものがなかったため、各学級思い思いに過ごしていました。

5年生はタブレットを用いて、総合的な学習の時間の発表原稿を友達と作成していました。

 

6年生は学級でレクレーションを楽しんでいました。

 

来週は大きな行事「里山探検」の第1回児童代表委員会です。高学年の皆さんのアイディアと

リーダーシップ、期待しています。