七合小の子どもたち
体育の授業(1年生)
1年生の体育の授業は、なわとびやけんけんぱを行いました。これは、『多様な動きをつくる運動遊び』の中で、「用具を操作する運動遊び」と「体を移動する運動遊び」の部分で、体の基本的な動きを総合的に身につけることをねらいとしています。最初はぎこちない動きでしたが、繰り返し練習していくとどんどん上手になっていく姿が多々見られました。“できるようになると活動意欲がわいてくる”ことは、大人も子どもも同じです。





学期末ワックスがけ
学期末年3回、本校では教室等の床にワックスを塗っています。ワックスを塗る前の床拭きを、上級生は下級生に教えながら誰もが本気になって取り組んでいました。





感染症罹患状況3.4
防犯ブザー点検(お願い)
昨夜本校図書室で、「第3回七合地区青少年健全育成推進会議」が行われました。その席で小学生の“防犯ブザー”の話題が出ました。持ち歩いていても、いざというときにブザーが鳴らなくては意味がありません。ご家庭で電池等の点検をお願いします。


ありがとう給食
3月に入り昨日から、6年生は6つのグループに分かれ、1年生から5年生までの教室と校長室で「ありがとう給食」が始まりました。卒業生も下級生もとても楽しみな時間となっています。




