七合小の子どもたち
5年生 臨海自然教室が始まりました。
5年生が、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」へ20日(月)~22日(水)の3日間、臨海自然教室に出かけました。初日は、鹿島アントラーズクラブハウス見学、新日鐵住友金属工場見学などを行いました。
入所式の様子 3月までお世話になった川原前校長先生とお会いしました。

館内オリエンテーリングの様子

待ちに待ったおいしい夕食の時間です。
入所式の様子 3月までお世話になった川原前校長先生とお会いしました。
館内オリエンテーリングの様子
待ちに待ったおいしい夕食の時間です。
2年生 英語コミュニケーション科授業
2年生英語コミュニケーション科の授業では、英語を使った数の数え方の学習を行いました。カードを使って活動したり、電子黒板を使って楽しく学んだりしました。自分の口から実際に英語を発し、日常使う英語に触れ合っています。
6年生 算数の授業
6年生の算数の授業は「分数のわり算」を学習しています。6年生では、長さが4mや6mなどの簡単な数量ではなく、1/3mや2/3mなど分数で表された量の計算の学習になります。子どもたちは、これまで学習した内容をもとに、分数の割り算のやり方を工夫しながら順序立てて考えていました。本校では、思考力・判断力・表現力を高める算数の授業を全校で目指しています。
手をつなぐ親の会 合同運動会を開催
14日(火)、本校体育館を会場に南那須地区手をつなぐ親の会合同運動会を開催しました。南那須地区小・中学校特別支援学級、県立南那須特別支援学校の児童・生徒が参加し、徒競走や玉入れ、リレー、ダンスなどの競技を行いました。本校児童も他の学校の児童・生徒と楽しく交流しながら意欲的に参加していました。友好を深める機会になりました。

全校VS活動 花壇の整備作業
全校VS活動(奉仕活動)で花壇の整備作業を行いました。学級花壇や校舎前花壇に植えてあった春までの草花や周辺の雑草をきれいに取り除く作業を全校生で行いました。花壇は、これからの季節に育てる草花を植える準備をしました。協力して働く気持ちや自分たちの学校をきれいにする心を育てていきたいと思います。
