七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

全校一斉漢字テストを実施

本校では、学習内容の基礎・基本の定着を目指して、年間5回の全校一斉漢字テストを実施しています。出題範囲を事前に知らせ、ドリルなどを活用しながら学校や家庭で漢字練習に取り組みます。満点を取った児童には、満点賞のメダルを授与します。前回よりも大幅に得点が上がった場合は、学級掲示などを行い賞賛します。再テストも実施し、間違った漢字などが正しく覚えられるようにしています。全校みんなで基礎・基本の学習に意欲をもって取り組んでいます。


食に関する学習を実施

15日(木)には、1年生が給食センター栄養教諭の先生から食べ物に関することや、給食を始めバランスの取れた正しい食事の大切さについて話しを聞きました。20日(火)には、2年生と4年生が「出前食育教室」に参加し、市健康福祉課の管理栄養士と保健師の方から、食べ物を3つの栄養グループで分けることや正しい食事と睡眠、運動の大切さ、間食の仕方などの話しを聞きました。体の成長や意欲・活力ある生活のための大切な学習ができました。


地震に備えての避難訓練

16日(金)、授業中に地震が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。前日までに地震が発生したときの安全な身の守り方などを各学級で学習し、訓練の詳しい日時は子どもたちに伝えないでおきました。当日は、「緊急地震速報」を放送で流し、先生からの指示がなくても子どもたちは自分から進んで机の下に潜ることを試しました。避難の後には、ワークシートを使って、自分たちの避難行動についての反省を行いました。災害等の発生に備えて日頃から事前指導や準備をしていきたいと思います。


4年生パソコン教室

4年生のパソコンの授業では、子どもたちが自分のプロフィールの作成を行いました。wordを使って名前や生年月日など自己紹介の文章を打ち込みました。自分を紹介するため顔写真の「写真挿入」などの操作も学びました。授業を通して、パソコンを操作する力が少しずつ付いてきました。


 

全校で「朝の学習」に取り組んでいます。

学力向上対策の一環として、「朝セブン」(8:05~8:25)の時間帯に全校で朝の学習に取り組んでいます。各学年の計画により、漢字練習に取り組んだり、算数ドリルや家庭学習の答え合わせを行ったりしています。授業で学習した内容の復習や確実に身につくように定着を目指して行っています。落ち着いた一日のスタートや頭を働かせるスイッチをONにするためにも、大切な時間です。子ども達も真剣に学習に向かっています。