七合小の子どもたち
卒業式に向け全校練習開始
全校生揃って体育館での卒業式練習が始まりました。これまで学年ごとに自分たちの担当パートの練習をしてきました。初めての全校練習で、全体の流れを確認したりパートの出だしのタイミングをつかんだりしました。全校あげて6年生を温かく送る雰囲気になってきました。


6年生と交流 ありがとう給食
3月1日から6年生が5~6人の班ごとに分かれて各学年と校長室に出向き、交流給食「ありがとう給食」を行っています。6年生が一人ずつ下級生の給食グループに入ったり、校長室で会食したりと、楽しく会食しながら卒業前の思い出の時間となっています。



6年生を送る会
2日(木)、6年生を送る会を体育館で開催しました。最初に縦割り班による交流活動を行いました。前半は、クイズラリー形式で、班ごとに特別教室などに置かれた先生方の子どもの頃の写真を探しながら、写真に写った人物が誰なのかを当てるゲーム形式の楽しい活動です。後半は、体育館でスクリーンに映し出された写真を見ながら6年間の思い出を振り返る活動を行いました。5年生が中心になって企画・運営し、全校生で6年生と交流する最後の活動の場となりました。大きな大きな思い出の一場面となりました。



1年生 国語の授業
1年生の国語の授業では「どうぶつのあかちゃん」という単元を学習しています。ほぼ1年間の学習経験を積み上げ、今では集中して説明を聞いたり、自分の意見をノートに記入したりすることができるようになりました。教科書に書かれている内容を理解し、電子黒板に映し出された写真の説明をみんなで確認する学習活動を行っています。

3年生 そろばん教室
24日(金)、3年生の算数の授業でそろばん教室を開催しました。外部講師平山先生のご指導のもと、そろばんの仕組みや珠のはじき方、数の表し方、簡単な計算の仕方などを学習しました。初めてそろばんに触れる子どももいて、みんな真剣な表情で取り組んでいました。学年閉鎖により3回の予定が2回の活動になりましたが、意欲をもって勉強しているとの感想を講師の先生からいただきました。

