七合小の子どもたち
4年生給食指導
15日(月)、4年生の給食指導がありました。今回は、訪問された市栄養教諭の小林先生から「朝ごはんの大切さ」についてお話をいただきました。正しく朝食を摂ることが、活動するエネルギーや体の調子を整える栄養になることがよく理解できました。これからも規則正しい食生活を続けていきたいと思います。

運動会練習 3・4年生
6月3日(土)の運動会に向けて、今日から計画的な練習が始まりました。練習スケジュールの最初は、3・4年生がダンスの練習を体育館で行いました。音楽を聴きながら手足の動きを覚えようと真剣に取り組んでいました。

集団下校の様子
今週(8日~12日)は、家庭訪問期間中のため5時間授業の一斉下校となっています。登校時の安全と同様、下校についても登校班ごとにまとまりながら「絶対に事故等に遭わないよう」ルールを守り、注意しながら無事安全に帰宅できるように下校指導に取り組んでいます。

6年生社会科見学
先月27日(木)、6年生が社会科見学で那珂川町なす風土記の丘小川資料館と大田原市なす風土記の丘湯津上資料館に行って来ました。古墳の現地見学や資料館見学を行い、縄文・弥生時代の歴史の学習をしました。小川館では実際に勾玉づくりの体験活動も行いました。



なかよしタイム
今年度初めての「なかよしタイム」を実施しました。今回は、新体力テストに向けて、縦割り班ごとに各種目の練習を行いました。上級生が走り方や跳び方、投げ方などについて下級生の面倒をみながら丁寧に教えていました。今年度も「なかよしタイム」が交流の場として有意義な時間となるよう期待しています。

