七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

福祉カレンダー完成

児童会福祉委員会でカレンダーを作成し、地域にある高齢者福祉施設「敬愛荘」に贈りました。8月の暦を福祉委員会の子どもたちが工夫してデザインし、共同制作しました。

音楽部練習

2学期に開催される地区音楽祭に向けた音楽部の夏期練習も始まっています。練習の開始時期に当たり発声練習を中心に基本的なトレーニングを行っています。

陸上部練習

今日(21日・金)から42日間の夏休みが始まりました。朝の比較的涼しい時間を使って陸上部の練習も開始されました。朝とはいえ強い日差しの中、部員は集中して基礎トレーニングに取り組んでいます。

第1学期 終業式

本日(20日・木)で第1学期が終業となりました。体育館での終業式の開始を待つ態度も整然とし、式全体にも全員が集中して参加できていました。2・4・6年生の児童代表あいさつでは、1学期を振り返って、計算や漢字を頑張ったこと、苦手なことにも根気強く取り組んだこと、運動会で全力を発揮し活躍したこと、そして2学期の自分の目標などが発表されました。校長あいさつの最後には、1年生から6年生全員の夏休みの宿題として「事故や事件に遭わず、大きな怪我や病気をしないで、全員元気な顔で9月1日に登校する」ということを出題しました。明日からの42日間が有意義な夏休みとなるよう期待しています。

3年生 社会科見学

 4日(火)、3年生が那須烏山市の地形や土地利用の様子、人々の生活の様子を実際に見て学習する社会科見学に行ってきました。那珂川に架かる橋、古民家大木邸、山あげ会館、JR烏山駅、龍門の滝・太平寺、消防署、JR大金駅(アキューム)、市役所南那須庁舎・烏山庁舎、南那須図書館、富士見台工業団地、せせらぎ公園などを見学しました。実際に施設に入って見学したり、車窓から眺めたりしながら学習しました。自分たちの住む那須烏山市について自然と生活との関わりを理解する貴重な体験ができました。