七合小の子どもたち
3年生 英語コミュニケーション科の活動
3年生の英語コミュニケーション科の授業で、クリスマスカード、メッセージカード作りの活動に取り組みました。英語でのメッセージの書き方を学んだ後、きれいな手作りのカードを作成し、英語のつづりを確かめながらメッセージを書く活動にチャレンジしました。子どもたちは、ALTの助けを借りながら、家族やサンタクロース宛てのメッセージを考えたり、プレゼントを想い浮かべたりと楽しく活動していました。

全校生 全員が大健闘! マラソン大会
本日(15日・金)、校内マラソン大会が開催されました。朝は気温も低かったのですが、日が昇るにつれて気温も上がり、風のない絶好のコンディションとなりました。各学年の走る距離が長くなりましたが、全員が記録更新を目指して持てる力を出し切りました。1秒でも記録更新しようと真剣に走る顔、つらい状況でも頑張る顔、いろいろな表情がありました。自分の力を精一杯出し切ること、弱い自分に負けまいと打ち克つこと、これらを経験するとても大切で大きな成果を収める行事となりました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。






全校生 マラソン大会に向けて練習
15日(金)に行われるマラソン大会に向けて、現在「七小タイム」(20分間業間休み時間)に全校生で校庭周回コースを走る練習をしています。この練習や体育の授業の試走等を重ねながら走力をつけ、記録向上を目指しています。都合のつく方は、15日当日の応援よろしくお願い致します。

全校生 すこやか表彰
8日(金)、川俣純子市長様になられての初めてのすこやか表彰が行われました。今回は、奉仕賞3名、努力賞6名、親切賞5名、体育賞1名の計15名の児童がそれぞれの活躍で表彰されました。川俣市長様より賞状、田代教育長様より記念メダルを直接いただきました。これを励みにさらなる活躍を期待します。


1年生 ボール投げに再チャレンジ
ここ何年か課題となっている「投げる力」「投運動能力」を伸ばそうという取り組みが、小中一貫教育の一つ(「体づくり」)として烏山中学校区(境小・烏山小・七合小・烏山中)で行われています。体育の授業や業間運動の中で、投げる動作や投げ方を練習してきました。今日は1年生が6年生のサポートを得ながら、ソフトボール投げの記録会を行いました。春の記録を伸ばそうとみんな真剣に再チャレンジし、記録を伸ばしていました。

