七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

2年生 保育園訪問

31日(水)、2年生の保育園訪問を実施しました。学校から歩いて七合保育園に向かいました。園児や先生との交流を通して、自分の成長に気付き、他に親切に接する態度を養うことを目的としています。小学校で学習している内容の発表や折り紙、コマ回しなどの自由遊びを通じて交流を深めることができました。




全校生 いい姿勢は気持ちいい

29日(月)、保健給食委員会が当番の全校集会がありました。今回は「正しい姿勢」というテーマで発表がありました。正しい姿勢をすることで体もまっすぐに成長し、学習への集中など学力アップにもつながることなどが分かりました。正しい椅子の座り方も、6年生がお手本を示してくれて、みんなで確認できました。最後は全校で立腰体操を行いました。


5年生 金融金銭教育

19日(金)、5年生が栃木県くらし安全安心課にある金融広報委員会から金融広報アドバイザーを講師に迎え、金融金銭教室を実施しました。日常生活で遣うお金について、お金の種類や歴史、金融の仕組みなどについて学習し、生活する上で無くてはならない金銭について大切に遣うことも含めいろいろなことを学びました。


3年生 いちご生産者との交流給食

24日(水)、3年生がいちご生産者との交流給食会を行いました。地元いちご生産者、JAなす南関係者、市教育委員会の方々と一緒に会食しました。今回は、生産者とJAなす南からのご厚意によりおいしいいちごを提供していただき、全校で地元で採れたいちごのおいしさがいっぱい入ったデザートのヨーグルトを味わいました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。