七合小の子どもたち
6年生を送る会
1日(火)午後、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝え、卒業前の最後の全校生での活動として、「6年生を送る会」を実施しました。内容は5年生が中心となって企画し、ジャンケン列車やボウリング、写真映写、プレゼント贈呈を行いました。







サッカーの授業(3年生)
3年生は今、体育の授業はサッカーです。なかなか思うようにコントロールできないボールを追って、ゴールを目指してチームで戦っています。大きな声が飛び交っています。





読み聞かせ
今週は3回にわたり、ボランティアの方による読み聞かせを行いました。どの学年もひと味違った読み聞かせに集中して聞きていました。





薬物乱用防止教室
24日(水)、6年生は学校薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。お酒やタバコの害、薬物の害などを教わり、誘われたりすすめられたりしても、絶対にはっきりと断ることが大切だと学びました。





そろばんの授業(3年生)
3年生のそろばんの授業が今日から始まりました。外部講師の先生からの手ほどきを受け、真剣な表情で学んでいました。





「雨水」の日
今日19日は、二十四節気の「雨水」(雪が雨になる頃)、暦どおり穏やかな暖かい日となりました。昼休みの校庭は、半袖で元気に駆け回っている児童も見かけました。来月18日の卒業式まで残り1ヶ月となりました。





感染症罹患状況2.18
すばらしい作品
各教室北側の廊下には、すばらしい作品が掲示されています。現在個人懇談中ですが、来校された際は、是非すばらしい作品集をご覧ください。







感染症罹患状況
月曜日から再びインフルエンザが出ています。それとともに溶連菌感染症の児童も出ています。インフルエンザは頭痛や高熱、溶連菌は熱とのどの痛みなどが主な症状ですので、このような症状が出た時には、無理をせずに自宅で静養しましょう。そして、早めに病院で受診しましょう。
近隣の中学校では、学級閉鎖をしているところもありますので、引き続き予防に努めてください。
罹患状況2.16.pdf
近隣の中学校では、学級閉鎖をしているところもありますので、引き続き予防に努めてください。
罹患状況2.16.pdf
七合保育園訪問(2年生)
9日(火)、2年生は七合保育園を訪問しました。学校で学習したことの発表や、園児との遊びを通した交流を行いました。お兄さんお姉さんとして成長した姿を見せることができました。






