学校の様子

学校の様子

生徒会役員選挙

 12/14(木)、平成30年度の生徒会役員選挙が行われました。
 会長立候補者6名、副会長立候補者10名は、それぞれが烏山中学校をもっとよくしたいという思いを立会演説会で堂々と述べていました。全生徒が一丸となって、烏山中学校を盛り上げていこうという意気込みが感じられました。
 この立会演説会では、学区内の小学校6年生にも聞いてもらい模擬投票まで行いました。また、市の選挙管理委員の方にも協力していただき、選挙についての講話と立会人をお願いしました。


冬季奉仕活動

 12/2(土)、冬季奉仕活動として、各部活動有志が参加し、あたご坂、六月坂、高峰の坂などの通学路の落ち葉掃きやゴミ拾いを行いました。烏山小学校の 奉仕活動と日程や分担を調整し、協力して行うことができました。
  ご協力ありがとうございました。



県駅伝大会に向けて

 来る11/11(土)、那須野が原運動公園において、県中学校駅伝競走大会が開催されます。
大会出場に向け、朝早くから練習に励んできたた生徒たちもますます気合いが入ってきました。
選手だけでなく、全員が力を合わせチーム烏中としての成果を期待しています。

校内研究授業

 11/2(木) 市教育委員会の先生方を指導助言者に迎え、授業力向上のための校内研究授業を行いました。大勢の教員が参加しましたが、生徒は緊張することもなく普段どおりに熱心に授業に取り組んでいました。


小学生乗り入れ授業(英語)

 11/2(木) 小中一貫推進事業の一つとして、境小、烏山小、七合小の児童が本校で英語コミュニケーション科の授業を行いました。授業には、小学校の担任と中学校の英語科教員、ALTが指導に当たり、若干、緊張ぎみではありましたが、元気に交流する姿が見られました。



地区駅伝大会

 10/28(土)、地区駅伝大会が高根沢町町民広場の周回コースで行われました。少し気温の低い状態でしたが、補助員や応援の生徒の大きな声援を受け、選手は立派に走り襷をつなぎました。結果は、女子優勝、男子準優勝ということで、11/11(土)の県大会(那須野が原運動公園)に出場いたします。引き続きの応援をお願いいたします。


文化祭 ~今、この瞬間が出発点~

 10/7(土) 烏山中学校文化祭を開催しました。
 今年の文化祭は、お囃子のオープニングやLEDを用いた体育館の装飾等、新たな烏山中学校の文化祭を意識したものでした。また、昨年12月には山あげ祭りがユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、もう一度郷土の魅力や良さを見直そうというメッセージも込められています。まさに、本年度の生徒会のスローガン ~今、この瞬間が出発点~ のとおり、烏山中学校の新たな1ページが開いていきます。






文化祭・合唱コンクールに向けて

 10/7(土)の文化祭・合唱コンクールに向けて、各学年がプレ大会を開いています。
 後、1週間ということもあり気持ちが入ってきました。当日はどんな歌声が聞こえるか、今から楽しみです。
1-1  君をのせて  1-2  生命が羽ばたくとき  1-3  島唄   1-4 想い出がいっぱい
2-1 旅立ちの時  2-2 手紙  2-3 YELL  2-4 今、咲き誇る花たち  2-5 心の瞳
3-1 青い鳥   3-2 道   3-3 ヒカリ  3-4 あなたへ

新人大会地区予選会

 9/29(金)、9/30(土)と新人大会地区予選会が下記のとおり開かれます。
 ご声援よろしくお願いします。

〇 野球        那須烏山市緑地公園野球場(29日)
〇 ソフトテニス    那須烏山市緑地公園(29日、30日)
〇 サッカー      大桶運動公園(29日、30日)
〇 バスケットボール 南那須中学校体育館(29日)
〇 バレーボール   小川中学校体育館(29日)
〇 卓球         小川体育館(29日)、小川中学校体育館(30日)
〇 剣道         馬頭中学校体育館(29日)