学校の様子

学校の様子

人権講話

たかみね人権強調週間に合わせ、市人権擁護員の皆様をお招きし人権講話を実施しました。

橋本惠子人権擁護員さんの講話やDVD「インターネットと人権」の視聴を通し、人権についての考えを深める時間となりました。

橋本さんより講話の最後に「パソコンやスマートフォンはとっても便利なツールです。しかし、時には凶器にもなってしまうものです。インターネットトラブルにあったら、一人で悩まず信頼できる大人に相談してください。」との話をいただきました。

ぜひご家庭でも、SNS等の利用や、身近な人権問題について話題に出していただけると幸いです。

 

人権強調週間

12月10日の世界人権デーに合わせて、本日からの1週間を「たかみね人権強調週間」に設定し、毎朝の活動時間でオンラインで人権講話を行います。

本日は、「人権とは?」というテーマで身近にある人権問題について考えました。

小中合同落ち葉掃き

烏山小学校と合同で六月坂・愛宕坂・滝見坂・校舎周辺などの通学路の落ち葉掃きを行いました。

一生懸命取り組む姿や元気にあいさつする姿が見られました。

 

 

薬物乱用防止教室 2年

学校薬剤師の落合先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を2年生対象に行いました。

保健体育の授業の一環として、薬物乱用が心身に及ぼす影響について理解し、将来にわたって適切な行動選択・意思決定ができるようにすることを目的に実施しました。

お忙しい中、講師依頼を快く受けていただいた落合先生には大変感謝しております。ありがとうございました。

学校保健委員会

本日、学校三師の先生方をお招きし、学校保健委員会を開催しました。

中学校区内の小中学校でのアンケート結果を保健委員会の3年生がまとめて発表し、そのことについて意見交換を行い、最後に三師の先生方より講評をいただきました。

今回の学校保健委員会の様子は、保健だよりにも掲載しますので、ご確認ください。

お忙しい中ご参加くださいました三師の先生方、PTAの方々、ありがとうございました。