学校の様子
1学年 なすからウォーク
11月22日 なすからウォークを行いました。
秋空のすがすがしい天気のもと、総合的な学習の時間の一環として、地域の自然や歴史を確かめ、ふるさとのよさを感じながら、班や学級の仲間と協力し、様々な体験をすることができました。
稲積神社では、歴史や文化を身をもって感じ、真剣に話を聞く姿が見られました。
国見みかん園では、時間いっぱいみかんを食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
とても思い出に残る遠足となりました。
和紙すき体験 2年2組
本日、2年2組が和紙すき体験を行いました。
歯科指導教室 1年
2人の歯科衛生士をお招きし、1年生対象の歯科指導教室を実施しました。
歯周病予防についての講話のあと、自分の口の中のPHをチェックしたり、ブラッシング、デンタルフロスの使い方を実習したりしました。
これを機に、歯や口腔の健康に関心をもち、積極的に歯の健康を維持してほしいと思います。
あいさつ運動
今週、生活委員会による「あいさつ運動」を朝の登校時に各学年の昇降口で行っています。
気持ちのよいあいさつが飛び交う学校になることを願っています。
和紙すき体験 2年1組
本日は、2年1組が和紙すき体験を行いました。
和紙すき体験 2年3組
本日から3回に分けて2年生による和紙すき体験を行います。今日は2年3組が体験を行いました。
福田製紙所「和紙の里」での和紙制作を通して、地域の産業を学び、作成した和紙を立志式での一文字宣言の際に活用することを目的として実施しました。
生徒は、話をよく聞き、手際よく作業をしていました。
校内持久走大会
天候に恵まれ、校内持久走大会を開催することができました。
今年度は校庭と烏山小学校周辺の特設コースを自分の走力に合わせ、1.5km、2km、3kmを選択し走りました。
学級対抗戦もかねており、最後まで必死に走る姿に、クラスで応援の拍手や声援が送られました。
市消防団通常点検
11月10日(日)に緑地運動公園で「市消防団通常点検」が開催され、烏山中学校消防隊も参加しました。
少ない練習時間ではありましたが、すばらしい演技を披露してくれました。
県駅伝競走大会
11月9日(土)に那須野が原公園内を会場に、県駅伝競走大会が開催され、南那須地区の代表として、2年連続男女とも出場しました。
朝と放課後の少ない練習時間ではありましたが、毎日継続して取り組んだ力を出し切り、懸命に走る姿はとても感動的でした。
保護者の皆様には送迎等大変お世話になりました。感謝申し上げます。
市学習サポート 市部活動サポート
那須烏山市教育委員会主催の「市学習サポート」「市部活動サポート」が実施され、宇都宮大学共同教育学部の学生10名がボランティアとして来校されました。
学習サポートには3年生6名が参加し、数学と英語の受験に向けた学習に取り組んでいました。
部活動サポートでは、美術部の生徒とともに活動し、デッサンを描く際のポイントなどを細かくアドバイスしていただきました。